![]() |
最新更新日:2025/07/13 |
本日: 昨日:65 総数:711922 |
6月授業参観 part 3![]() ![]() ![]() この参観授業を機会に、今までの自分の学習状況や学校生活を振り返り、残り1か月の目標をもって過ごしていってほしいと思っています。 暑さに注意しながら、まずは1学期最後まで「ちゃんとやりきること」を意識しながら頑張っていきましょう。 6月授業参観 part 2![]() ![]() ![]() 日頃なかなか見られない授業以外での子どもやクラスの様子も見ていただけたのではないでしょうか。天気に恵まれ、多くの子どもたちが元気に外で遊んでいました。 またご家庭でも、学校の様子や友達との様子も話題にしてもらえればと思っています。よろしくお願いいたします。 6月授業参観 part 1![]() ![]() ![]() 多くの保護者の方にご来校いただき、ありがとうございました。 子どもたちは、朝から「お家の人は来るかな」「今日の勉強は何かな」「ドキドキ、緊張するなあ」など話していました。けれど、授業が始まると授業に集中して、学習に取り組んでいたと思います。 【2年生】みんな大好き!ぷりぷり中かいため![]() ![]() ![]() 5年生 「目指せ!自主学習の達人」
中学校での学習を見据えて、自分で課題を決めて学習を進めていく力を高めていきたいと思います。
友だちの自主学習の仕方を定期的に交流したり、自主学習コーナーを見たりして、自分なりの学習の進め方を見つけていければと思います。 ![]() ![]() 学校菜園![]() ![]() ![]() 真ん中のプランターには学習が終わったあとにまた植え替えます。 6年生のホウセンカも大きく育ってきています。先日間引きをしたので、正門入って左側のつつじが咲いていたところに植え替えました。 うまく育って花をつけてくれたらうれしいです。 ホウセンカの花言葉を知っていますか?調べてみてくださいね。ゾッとします・・・。 5年理科 条件をそろえて調べる![]() ![]() 「調べたいものの条件を一つだけ変えて、他はそろえる」 この日は植物の成長に日光や肥料は必要なのか?という問題学習。 条件を考えながら実験方法をまず一人で考え、その後グループで相談しながら考えました。 2年生 生活科「ミニトマトの花のかんさつ」
ミニトマトの花が咲きました。黄色くて、花びらがくるりんと反り返った花です。鼻を近づけてみると、トマトのにおいがしたそうです。中には、もう実がついている人もいました。これからどんどん色づいて、赤くておいしいミニトマトになっていくのが楽しみです。
![]() ![]() 6月12日今日の給食
〇今日の献立
・麦ごはん ・牛乳 ・プリプリ中華いため ・わかめスープ 今日はプリプリ中華いためでした。 鶏肉・にんじん・こんにゃく・うずら卵・たけのこ・干しいたけ、たくさんのプリプリした食感をにんにく、しょうが、豆板醤などを使い炒めました。 さすが人気献立! 給食室に帰ってきた食缶はほとんどのクラスが空っぽでした。 1年生もうずら卵を上手に箸で掴み食べていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生:『ぷりぷり中華炒め』
今日の給食は
「ぷりぷり中華炒め」でした。 こんにゃくやシイタケ、タケノコも入っていて 子どもたちも大満足! しかし、困ったことが… 「たまごがつかめない!!」 それでも頑張ってお箸でつかめていました。 お箸の使い方も上手になってきました。 ![]() ![]() |
|