京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:29
総数:281136
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「育てよう 子どもの思い 思いやり」

【部活動】卓球部の活動がスタート!

 卓球部の開講式がありました。
 今回、今西コーチが、長年に渡り部活動に貢献いただいたことが評価され「京都市地域児童スポーツ指導者表彰」を受賞されましたので、みんなでお祝いしました。
 今年度は、3年生がたくさん入部しました。コーチや上級生に教えてもらいながら、しっかり頑張っていってほしいと思います。
 
画像1画像2

【2年】道徳「本がかりさん がんばっているね」

 「係の仕事をしているとき、やりたくないなあと思ったことはありますか。」

 「ある、あるよ。」「この前も・・・」
 「でもね、お仕事をがんばってやったら、よろこんでもらえたよ。」

 道徳の時間の最後は、「これからも頑張ってみんなのために働きたい。」という感想を発表してくれました。
画像1画像2

【2年】音楽「2拍子? 3拍子?」

 2拍子の曲と3拍子の曲を聴き比べ、曲に合わせて体を動かしてみたり、曲の感じを伝えあったりしました。
画像1画像2

【3年】国語「言葉で遊ぼう」

 説明文を読んで、問いと答えをさがしてみました。隣同士で確認し合いながら、学習を進めました。
画像1画像2

放課後まなび教室が始まりました。

画像1画像2画像3
放課後まなび教室の開講式を行いました。
ルールを守り、頑張っていってほしいです。


【なかよし】お話横丁さんの読み聞かせ

 読み聞かせボランティアの「お話横丁」の方が、朝読書の時間に絵本の読み聞かせをしてくださいました。『給食番長』と『おうさまがかえってくる100びょうまえ』の2冊の絵本を読んでもらいました。次回の読み聞かせがとっても楽しみです。
画像1画像2

【1年】「お話横丁さん」が来てくださいました

画像1
今日は、初めての「お話横丁さん」の読み聞かせの日でした。前日から楽しみにしていたので、いつもより早く朝の用意を済ませ、わくわくしている様子で待っていました。
「いただきバス」と「よくばりすぎたねこ」という2冊の絵本を読んでくださいました。2冊とも、とても楽しいお話でした。来月も楽しみです。

【1年】アサガオの種をまきました

画像1
画像2
画像3
10日(水)に、1人1つの植木鉢にアサガオの種をまきました。丁寧に一粒一粒種をまいて、優しく土をかぶせていました。「いつ、芽が出るかな。」と楽しみにしている様子です。

【1年】図書館で初めて本を借りました

学校司書の塩澤先生から、図書館の決まりや本の借り方を教えていただき、初めて本を一人1冊借りました。「この本、おもしろそう。」「たくさんあって、迷うなあ。」と言いながら、楽しそうに本を選んでいました。1年間で、たくさんのお気に入りの本と出会うといいですね。
画像1

1・2年生で京都府立植物園へ行きました

画像1
画像2
画像3
4月28日(金)は、みんなが楽しみにしていた遠足でした。学校探検を一緒にした2年生とクイズラリーをしたり芝生広場で遊んだりしました。「2年生と仲良くなったよ。」と、とても嬉しそうでした。一日中たくさん活動したことで、少し疲れた様子も見られましたが、楽しい一日を過ごすことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学習
6/13 水遊び開始
6/14 4年防災学習
6/16 水泳学習開始
6/19 食育5−2
保健
6/14 フッ化物洗口
6/15 歯科検診(4・5・6年なかよし)
6/19 1年内科検診
特別活動
6/16 児童集会・はじめまして集会
PTA・地域
6/13 おはなし横丁
6/14 おはなし横丁
6/19 おはなし横丁
京都市立安朱小学校
〒607-8015
京都市山科区安朱山川町17
TEL:075-591-0001
FAX:075-591-7972
E-mail: ansyu-s@edu.city.kyoto.jp