京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up12
昨日:16
総数:417090
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

朝の運動

画像1
画像2
画像3
今日は さわやかな風が吹いていたので、頑張って3周走りました!
みんな、いつもよりも速く走っていました!
その後に鉄棒遊びをしました。
1年生は初めてですね。教えてもらいながら、いくつかの技に挑戦できました。

修学旅行2日目

 最後の目的地、神戸海洋博物館カワサキワールドにやって来ました。バイクで有名なカワサキですが、もともと造船の会社であり、今や様々な分野でその技術が使われているようです。バイクやジェットスキーにまたがったり、新幹線の運転席に入ったりして、楽しみながら見学できました。天気も崩れることなく、全ての行程を予定通りに進めることができました。たくさんの学びと楽しい思い出が詰まった修学旅行になりました。
画像1
画像2
画像3

6月1日の給食

画像1
今日の給食は 麦ごはん 牛乳 夏野菜のあんかけごはん(具) ひじきの煮つけ です。
夏野菜のあんかけごはんには、京野菜の万願寺とうがらしとなすを使っています。
万願寺とうがらしはお店で売っているものよりも太くて長く、立派なものでした。
けずりぶしのだしでたまねぎ・にんじん・鶏ひき肉を煮た中に油で揚げた万願寺とうがらしとなすをくわえ、かたくり粉でとろみをつけました。子どもたちにも人気でした。

修学旅行2日目

神戸を満喫するために欠かせないのは、やはり南京町でしょう。バスを降りて、少し歩いただけなのに、一瞬で国境を越えたかのように中華街の街並みが広がっています。
本場の中華料理に子どもたちも大満足でした。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目

2日目の最初の目的地は「人と防災未来センター」です。阪神淡路大震災での教訓から、様々な自然災害が起きたときにどう行動するのか、また災害が起きる前に準備しておくことは何なのか、ということを体験や映像を通して学習できました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行2日目

おはようございます。修学旅行2日目の朝を迎えています。ゆっくり寝られた子、なかなか寝つけなかった子などいたようですが、みんな元気に朝食バイキングで1日のエネルギー補給をしています。今日は神戸での活動です。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目

食事のあとは夜のレクリエーション。係の人が計画したゲームで楽しみます。みんなで最高に楽しい時間を創り出そうとする姿が素晴らしいです。

今日の修学旅行のホームページ更新は以上とさせていただきます。明日も楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

修学旅行1日目

ホテルでの夕食はお楽しみのバイキングです。1人1人が自分で選んだ肉や野菜やピザやお寿司やデザートや…何度もお皿を持って取りに行っていました。
画像1
画像2
画像3

ステップアップタイム

画像1
 今日は、ステップアップタイムがありました。子どもたちは、国語の読解の問題や算数の小数のかけ算の学習に一生懸命取り組んでいました。小さなことを積み重ねながら大きな力を身に付けていってほしいと思います。

心のこもったあいさつ

画像1
 「心のこもったあいさつ」と言えば養正小学校の子どもたち。
 道徳の学習で、「心のこもったあいさつ」について考えました。授業の始まりに「あいさつをする時に気をつけていることはどんなことですか。」と尋ねると「大きな声で」な「相手を見て」などの意見に加えて「立ち止まって」などの意見もたくさん出てきました。普段、子どもたちが実践していることが表れているととても感心しました。さすがです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp