京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up23
昨日:21
総数:471741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「夢に向かって 学び合い 高めあう 朱八の子ども」

2年 掃除の時間

今日は木6校時なので

簡単掃除5分間です。

みんないつも以上にてきぱきと

がんばっています。
画像1
画像2
画像3

2年 算数「繰上がりのあるひっ算」

まず、位をそろえて書く

一の位から計算する

十の位に1繰り上げる

十の位を計算する

みんなしっかりと考えてひっ算を学習しています。

ノートに自分の考えを

しっかりと書き込んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年 たてわり遊び

画像1
画像2
画像3
昨日はたてわり遊びでした。
1年生との学校探検後、久しぶりの再会となり、2年生は嬉しそうでした。

6年 プール清掃

小学校で一番楽しい行事の一つ

プール清掃がありました。

6年生がみんなを代表して、

しっかりとがんばってくれました。

ちょっと早い水遊びも楽しかったですね!

6年生のみんな、ありがとう〜!
画像1
画像2
画像3

なかよしの日

毎月7日は、なかよしの日です。

昼休みのたてわり遊びがありました。

みんな楽しそうに過ごしていました。


なかよしの日は、ノーチャイムです。

一人一人が時間を意識して過ごすこともできていました。
画像1
画像2
画像3

1年 生活科「なかよしいっぱい だいさくせん」

画像1画像2
2年生に学校探検に連れて行ってもらった時に、「もっと知りたい!」と思った教室にもう一度探検に行きました。
「この教室、こんなものがあったよ!」「これは何かな?」など、教室の隅々まで見て新しい発見をしていました。

テスト直しも 頑張っています

先週実施した社会科テストを返却しました。
間違えた問題をただ直すだけでなく、次に同じ間違いをしないようにすることが大切です。
間違えの多かったところを中心に、しっかりと話を聞いて答えを直していました。
学期末のまとめテストやジョイントプログラムテストに向けて、自主学習や夏休みの宿題で復習しておいてほしいと思っています。
画像1画像2

たいいく (ひまわりがっきゅう)

4ねんのたいいくは マットうんどうを がんばっています。

できなかったことが できるようになっていて

せいちょうをかんじます。
画像1
画像2
画像3

たてわりあそび (ひまわりがっきゅう)

それぞれの グループで たのしむことができました。


画像1
画像2
画像3

はたけ (ひまわりがっきゅう)

さつまいものめが でてきて そだってきたのと

ひまわりのめが でてきてました。

まわりのくさを とりました。

おおきくそだってほしいですね。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp