京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up1
昨日:18
総数:262096
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

花背山の家4

画像1画像2画像3
山の家では、子どもたちが自分で考えて行動することを大切にしています。かまど係は自分たちで薪の組み方を考え、火をつけ、消えてしまったらやり直して…近くの大人はそれを見守りつつ、子どもたちが自分ではできにくいところを見極めながら支援しています。火加減が難しくてどの班も少し苦労しましたが…できあがったすきやき風はとってもおいしかったです!

花背山の家3

画像1画像2画像3
初日のメインイベントは野外炊事。所員さんの説明をしっかりと聞いた後、それぞれの係に分かれてすき焼き風煮を作りました。初めての野外炊事なのに、みんなとても手際よく作業に取りかかっていました。

花背山の家2

画像1画像2画像3
あいにくの雨で冒険の森の活動ができませんでしたが、クラフトをしました。同じような木で作りましたが、一人ひとりがデザインしてできあがったのは世界に一つだけの写真立て。家に持ち帰って、どんな写真を飾ることになるでしょうか?素敵なお土産ができました。

3年生 代表委員の自己紹介

画像1
 18日木曜日の児童朝会で、代表委員の自己紹介がありました。高学年のお兄さん・お年生にまざって、3年生しmの代表委員も発表しました。緊張したで様子でしたが、立派に発表することができました。教室に戻ってから、代表委員の二人にみんなで拍手をおくりました。

3年生 図工「ぬのをつないで」

画像1
 先週から図工で取り組んでいる造形遊び「ぬのをつないで」の学習で、つないだ布を飾り付ける活動をしました。グループごとに決まった場所に布をくくりつけ、飾りました。暑い中でしたが、時間を惜しみながら熱心に作品作りに励んでいました。

3年生 初めての毛筆

画像1
 初めて毛筆を使った習字の学習がありました。筆の穂先の形に気を付けて、慎重に書いていました。準備や片付けにもまだまだ時間がかかりますが、少しずつ慣れていくことと思います。
 丁寧に集中して文字を書くことを学んでほしいと思っています。

5年花背山の家1

画像1画像2
5年生のみんながずっと楽しみにしていた花脊山の家での宿泊学習。
あいにく天候は雨でしたが、たくさんのお見送りありがとうございました。
みんな元気に山の家に到着し、入所式の後には早速お弁当を食べました。
早朝からご用意いただきありがとうございました。

2年生 図画工作科 初めての絵の具

 図画工作科の学習で初めて絵の具を使った学習をしました。初めに絵の具セットの中のものの名前を知ったり、準備の仕方を知ったりしました。「準備だけでこんなに大変なの〜!」とびっくりした様子でしたが、だんだん慣れてくると思います。そのあと、赤色、青色、黄色から1色選んでシャボン玉を描きました。1色でも水の使い方を変えるといろんな色ができることが分かりました。
 来週は3色で魚を描きます。どんな作品ができるか楽しみです。
画像1画像2

6年 児童朝会

今日は第一回目の児童朝会がありました。計画委員会、各委員会の委員長、代表委員が全校児童の前で自己紹介をしました。とても緊張したようです。堂々と大きな声で、自分の名前や目標を語っていました。他の学年の手本となるような素晴らしい姿でした。1年間、より良い学校にできるように力をあわせて、頑張っていってほしいです。
画像1画像2画像3

6年 音楽の学習

画像1画像2画像3
音楽の学習で合奏をしています。曲は「ラバーズコンチェルト」です。始めたばかりですが、これからどんどん練習して、上達していくことが楽しみです。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp