京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up13
昨日:143
総数:751001
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

今日の給食〜5月22日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・三色丼の具
・高野どうふの煮つけ
・じゃがいものみそ汁

画像1
画像2

令和5年度 総P連 委員総会が開催されました。

 5月22日(月)東山総合支援学校にて、令和5年度 京都市立総合支援学校PTA連絡協議会(総P連)委員総会が開催されました。感染症対策をして、各支援学校のPTA本部代表ならびに校長が参加し、対面で行われました。
 内容といたしましては、昨年度の活動報告が行われた後、今年度の活動計画や予算案など提案され、承認されました。
 各校のPTA活動はもとより、総合支援学校全体のPTA活動や京都市全体のPTA活動に取り組んでまいります。皆様のご支援、ご協力をお願いいたします。

画像1
画像2
画像3

今日の給食〜5月19日〜

〜本日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・プリプリ中華炒め
・はるさめサラダ
・中華コーンスープ


◇食材紹介◇
 春雨

今日の春雨サラダに入っている春雨は、「いものでんぷんから作られるはるさめ」と「緑豆はるさめ」の2つに分けられます。今日のスープに使っているのは、緑豆はるさめです。緑豆はるさめは、緑豆という豆のでんぷんから作られています。いものでんぷんのはるさめと比べて、コシがあり、つるりとした食感が特徴です。食感を確かめながら食べてください。


画像1

今日の給食〜5月18日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・肉じゃが(カレー味)
・小松菜とじゃこの炒め物
・ふのみそ汁


◇食材紹介◇
しらすぼし

いわしの稚魚であるしらすを釜でゆでたものを「釜揚げしらす」、ゆでた後、少し干したものを「しらすぼし」、しっかり干したものを「ちりめんじゃこ」と呼びます。今日は、小松菜とじゃこの炒め物にしらすぼしを使っています。小松菜もしらすぼしもカルシウムが豊富です。成長期の皆さんに欠かせない栄養素です。よく噛んで食べてください。


画像1

今日の給食〜5月17日〜

〜本日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・鶏肉のすき煮
・ひじきの五目煮
・吉野汁
・ヨーグルト(中・高等部のみ)


◇食材紹介◇
 ごぼう

わたしたちがいつも食べているのは、ごぼうの根の部分です。ごぼうを食用として食べているのは、世界でも日本や韓国など、ごく一部の国だけです。ごぼうには、お腹をきれいにしてくれる食物せんいがたっぷり含まれています。今日の給食では、「鶏肉のすき煮」にごぼうが入っています。よく噛んで、味わって食べましょう。


画像1

今日の給食〜5月16日〜

〜本日の献立〜

・バターうずまきパン
・牛乳
・ホキのトマトソース焼き
・野菜のマリネ
・オニオンスープ
・チーズ(中・高等部のみ)

画像1
画像2

今日の給食〜5月15日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・厚あげのごまみそそぼろ
・ほうれん草ともやしの土佐酢あえ
・もずくのすまし汁


◇食材紹介◇
 もずく

もずくは糸のように細く、ぬめりがあるのが特徴です。このぬめりは、「フコイダン」と呼ばれる食物せんいの一種で、はだや髪の毛、胃、腸を健康に保ちます。日本でとれるもずくのほとんどが、沖縄のきれいな海で育てられたものです。海の中では褐色ですが、熱い湯に通すと緑色に変身します。今日の給食では、「もずくのすまし汁」に入っています。つるっとした食感を楽しみましょう。


画像1

高等部3年 進路保護者説明会

高等部3年生の保護者の方々を対象に、「進路保護者説明会」を実施いたしました。これからの進路の流れや個別進路相談等についての説明がありました。今後とも家庭と学校が連携し、より良い進路決定に向けて進めていきたいと思います。よろしくお願いいたします。多数のご参加ありがとうございました!
画像1

今日の給食〜5月12日〜

〜本日の献立〜

・ごはん
・牛乳
・鶏肉と大豆の中華煮
・小松菜とツナのあえもの
・ビーフンのスープ


◇食材紹介◇
 ビーフン

ビーフンは何からできているか知っていますか?
正解はお米です。
お米は大きく分けて2種類に分けられます。日本で主に食べられている粘り気が強い「ジャポニカ米」と粘り気の少ない「インディカ米」です。ビーフンは粘り気の少ない「インディカ米」から作られています。

画像1

今日の給食〜5月11日〜

〜本日の献立〜

・麦ごはん
・牛乳
・豚肉の柳川風
・大根葉とひじきの炒め物
・赤だし


<献立紹介>

 「豚肉の柳川風」

どじょうとささがきにしたごぼうを甘辛い味つけで煮込み、卵でとじた料理を「柳川鍋」といいます。今日の給食では、どじょうの代わりに豚肉を使っているので、「豚肉の柳川風」という名前にしました。ささがきにしたごぼうの他に、ちくわとたまねぎを加えて、うまみをアップしました。彩りを良くするためににんじんも加えました。よくかんで食べて、ごぼうの風味、それぞれの食材の食感を楽しんでください。

画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp