京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/03
本日:count up20
昨日:56
総数:488336
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

令和5年度が始まりました。

 初めまして,4月から桃陵中学校の校長として赴任いたしました新谷幸三(しんたにこうぞう)といいます。
 昨年まで3年間は京都市からの派遣で京都教育大学の連合教職実践研究科(教職大学院)に勤めておりました。
 教職員と保護者,地域の方々が一丸となり素晴らしい教育環境を達成している同校に着任した喜びはありますが,その責務の大きさに身のひきしまる思いがいたします。
また,入学式では足元の悪い中,ご参列いただき誠にありがとうございました。今後とも微力ではありますが本校の発展のため頑張りたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。
  
 「頑張りには限界があるが創意工夫には限界がない」
画像1

230406 机椅子移動/学活

画像1
 始業式のあとは、机と椅子を新学級に運びました。欠席した仲間の分も「私、持っていきます!」と早速『自律』を実践できる生徒がいるのがうれしい限りです。新3年生には新入生の机椅子移動もお願いしました。何往復も汗をかきながら運んでくれました。4階への運び込みは大変だったことと思います。その後は新しい教科書を受け取り、学級開きです。新しい仲間、そして新しい担任の先生と充実した1年になるといいですね。

230406 クラス発表/着任式/始業式

画像1
 新学期が始まりました。歓声が上がるにぎやかなクラス発表から、すぐに落ち着いた式典へと気持ちを切り替えられるのがさすが桃陵中の生徒です。新着任された校長先生はじめ、先生方も大変感心されていました。今年度は13人の新しい職員をお迎えしました。明日、迎える新入生とともに新しい学校を作っていきましょう。
 その後の始業式では校長先生から『自律』した生徒になってほしいというお話を聞きました。新学年、新クラスで自分自身はどのような行動や考えをしていけばいいか、ぜひとも今日から意識して行動してほしいです。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp