京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up29
昨日:158
総数:825279
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

【VS】6/1 秀蓮フェスティバル 体育の部17

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「お疲れさん!やっぱ速いなぁ!!」と笑顔でハグする姿がとても素敵でした。

まさに、これぞスポーツマンシップです。

結果に関係なく、諦めず、最後の最後まで駆け抜けて、お互いを賞賛する姿は、見ている人の多くの心を動かしました。

かっこいいぞ、9年生!!

【VS】6/1 秀蓮フェスティバル 体育の部16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「向島の黒豹!!〇〇さん」

そんなアナウンス通りのスピードで、コーナーを抜けていく姿は、まさに映画で見るワイルドスピードのコーナーリング!!

そして、直線は一気に加速!!

「速い…とにかく速い…」

まさに、そのアナウンス通りでしたね!!


【VS】6/1 秀蓮フェスティバル 体育の部15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「むちゃくちゃ速いですよ!」

さすが9年生。パワー・スピードが全く違うものでした!!

実況係も、アナウンスが追い付かない状況に、思わず笑みがこぼれてしまいましたね。

【VS】6/1 秀蓮フェスティバル 体育の部14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次は、プログラムナンバー3番 

『9年生 徒競争』

今度は、8年生の代表が、9年生のアナウンスです!!

9年生への「あこがれ」が、8年生をぐんぐん成長させてくれています。

9年生アナウンスは、次の通りです!!

「スティーヴン・スピ・リー・バ―グ監督が手がける9年生ワイルドスピード!!
 通称ワイスピの9作目。シリーズ1作目の公開から早くも9年。
 爆走を続け、ド派手なアクションでメガヒットシリーズへと成長した
 『ワイルド・スピード』。最新作がついに本日公開。

 9作目となる本作では、『チームベアーズ』シリーズの実力派監督もメガホンを取り、
 スミニク・イソーン・ザワイアン・ナカガワーソン・レオナルド・ナオ・プリオを
 はじめとしたお馴染みの顔ぶれが再集結。
 
 また新キャストとして、9年生ファミリーを新たな進路へと導くオスカー女優のがんこ
 ちゃんが初参戦する。

 遂に“最終章”へと更なるブーストをかけたシリーズが、多くのサプライズを携えて再
 びグラウンドを駆け抜ける!   

 「おれたちは、みんなファミリーだ!!!」

【VS】6/1 秀蓮フェスティバル 体育の部13

画像1 画像1
ケガ等で出場できず、悔しい思いがある中でしたが

みんなを盛り上げようと、実況席で大活躍してくれました!!

「〇〇君のアナウンスが楽しかったってお母さんが言ってたでー!!」と

翌日、教えてくれる生徒もいました。

実況してくれた2人に「褒めてくれるお母さんがいたよ!」と伝えると、耳まで真っ赤にしながら、嬉しそうにする顔が、とても印象的でしたよ。


【VS】6/1 秀蓮フェスティバル 体育の部12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんどん後ろの組に行くにつれ、見ている我々も熱が高まっていきました!!

「頑張れー!!」見ている周りの友達も、声の限り、応援する姿がとてもすてきでしたよ。

【VS】6/1 秀蓮フェスティバル 体育の部11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子対決は、パワーがあります!!

スタートダッシュが強すぎて、滑りながらスタートする生徒もたくさんいました!!

【VS】6/1 秀蓮フェスティバル 体育の部10

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「徒競走いややなぁ…。速い人ばっかりなんです!」

数日前から、徒競走の順番が不安で、相談に来てくれた人も何人かいました。

しかし、そんなことを感じさせない真剣な眼差しでスタートラインに立つ姿は、とてもかっこ良かったですよ。

また、ゴールラインに飛び込むかのような勢いで走り切る一生懸命さが本当にかっこよかったですよ。

【VS】6/1 秀蓮フェスティバル 体育の部9

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プログラムナンバー2番

『8年生徒競争』

9年生の代表委員が、堂々とアナウンスをしてくれました。

さすが、ビジョンステージです。これまでの経験から、臨機応変に対応をしれくれる姿がとても頼りになります。

さぁ、次が8年生徒競走のアナウンスです!!


『700万年前、我々の祖先が四足歩行から二足歩行を始めました。
 
 また、その後、狩りのために走ることが生まれました。
 そうやって、自分たちの文化を繁栄させてきたと言われています。                         
 「誰よりも速く走りたい」その背景には、そういった歴史とロマンがつまっていると言
 っても過言ではありません。  

 最もシンプルだが、最も身体の動作を限界まで求められる種目の1つ。
 
 スタート後すぐに表れる最終コーナー。     

 多くの優勝候補を泣かせ続けた魔のカーブ。       

 最終コーナー攻略のポイントは、セパレートレーン内でのアウト・イン・アウト。
 わずかシューズ半歩分だが、侮ることなかれ!
 ストレートで加速したスピードをいかに落とさず駆け抜けるかが勝敗の分かれ目です。
 1年に1度!まばたきは厳禁!超人たちの姿を見逃すな!

 熱い闘いの号砲が今グラウンドに鳴り響くー!!                     
 8年生のパッションがぶつかるガチンコ勝負!!

 …スタート前は、いつだってドキドキわくわくです!!

 がんばれ『8年生』

【VS】6/1 秀蓮フェスティバル 体育の部8

画像1 画像1 画像2 画像2
どこの色も、最後の最後まで諦めず、一生懸命走り抜けました。

今回は、青組に勝利の女神がほほえんだようです。

試合後は、プーさんとフリーのグリーティングもあり、ステージのみんなが大いに賑わう様子が、とても印象的でした。

おめでとう!青組!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/12 内科健診(1・2・3年4組)
水泳低水位学習1組・1・2年(〜16日)
さすてな京都(4年)
6/13 ピア交流体育(予備日)
BS朝会
6/14 歯科健診(前期・1組あい)
総括考査公示日
6/15 歯科健診(後期・1組うえ)
6/16 健康安全日

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp