京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up8
昨日:47
総数:649706
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校評価アンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

結果発表!!!

画像1
画像2
画像3
月に一度の児童集会。

各委員会からの発表・連絡のあと、先日行われた「1年生をむかえる会」でのたてわりラリーの結果発表。醍スポ(醍醐西スポーツフェスティバル)の前哨戦として名高いこの勝負の結果は!?

3くみ うめラいス

画像1
画像2
きらりタイムです。

今日は、聞き方名人になるために必要なことを話し合いました。

ポイントは「うめラいス」。

聞き方名人になれる魔法のコトバです!

1年生 あかるいあいさつ

画像1
画像2
画像3
きらりタイムです。

今日のテーマは「あいさつ」です。

ポイントは・・・
1 あかるい声で
2 あいてのかおをみて
3 とまって
4 おじぎ

明日からさらに気持ちのよいあいさつが、学校全体を包み込んでくれると思います。

1年生 いもおと? いもうと?

画像1
画像2
画像3
国語科の学習です。

「あじいさん」
「おばあさん」
「おにいさん」
「いもうと」

言い間違いや書き間違いの多い言葉ですが、一言一言発声して確かめながら、じっくり考えていました。

2年生 たし算の筆算

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

「34個のあき缶と12個のあき缶。合わせていくつ?」

十の位と一の位を縦にしっかりそろえ、筆算の仕方からじっくり考えることができました。

3年生 一万をこえる数

画像1
算数科の問題。

「『二千六十三万四千八百五十』を数字にしなさい。」

千万の位まで順調に覚えた子どもたち。漢字表記に戸惑う場面もありましたが、位に気を付けて、数字をつかってていねいに書くことができました。

4年生 ありがとう

画像1
画像2
月に一度のきらりタイム。

今日のテーマは「ありがとう」。
 
「ありがとうビンゴゲーム」を通して、友だちや相手を思いやる気持ちの大切さについて再確認することができました。

5年生 計算のきまり

画像1
画像2
算数科の学習です。

(〇+△)×□=〇×□+△×□

4年生で習った計算のきまりを生かし、問題が小数であってもこの式が成立することに気付いたようです。

6年生 縄文時代のくらし

画像1
画像2
画像3
社会科の学習です。資料集をメインに調べ学習を進めました。

「たて穴住居」や「土偶」など,縄文時代のワードをもとにして、この時代の人々のくらしについて詳しくまとめることができました。

1年生 はなのみち

画像1
国語科の学習で、「はなのみち」のテストをしました。

文章をよく読んで、しずかに集中して取り組んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp