京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/03/28
本日:count up4
昨日:9
総数:205289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「共創力」多くの人と協働し、新たな自分を創造する力

3年 外国語「How many?」

 今までの復習として、国の名前カルタをしました。学習したことがしっかりと定着しています。その後、数の尋ね方や答え方の学習しました。少しずつ定着してきました。
画像1画像2

1年 体育「ゆうぐであそぼう」

画像1画像2
平均台を使って「ゆうぐあそび」の学習をしました。「まずは,まっすぐ歩けるかチャレンジしてみよう。」「横を向いてかにさん歩きも楽しそう。」「少し怖いけど,後ろ向きで歩いてみようかな。」と,各班のリーダーさんが先頭に立ち,リーダーさんの真似をしていろいろな渡り方にチャレンジしました。学習の最後の方では歩いて渡るだけでなく,いも虫のように腹ばいになって渡ってみたり,しゃがんで進んだりと,様々な渡り方を楽しむ様子が見られました。

【5年】書写 毛筆「道」

画像1
画像2
画像3
「道」の文字を書きました。

前回の学習を振り返り、どこをどのようにすればよりよい文字になっていくかを確認して、2回目の学習をしました。

1画、1画丁寧に書き進めていこうとする姿がたくさん見られます。

4年 社会科「くらしと水」

 自分が選んだテーマについて、資料を見ながら調べ学習をしました。今回はロイロノートを活用しましたが短い時間でたくさんのカードを書くことができていました。
画像1画像2画像3

4年 今日の給食は…

 カレーでした!一番楽しみにしていたのは、担任の先生かも???
 もりもり食べていました!
画像1画像2画像3

4年 理科「とじこめた空気と水」

 空気を入れたビニール袋や風船で遊び、気付いたことから学習問題を立てました。子どもたち、本当に楽しそうでした!
画像1画像2

4年 国語科「一つの花」

 学習して感じたことや変化した考えを感想に書きました。次の時間に交流をします。
画像1画像2

4年 学級活動「「第4回学級会」

 今回の議題は「誕生日会の進め方を決めよう」です。これまでの学級会と比べて、友達の意見をしっかりと受け入れながら話し合うことができていましたね。
画像1画像2画像3

4年 理科「電池のはたらき」

 これまでの学習を生かして、車作りをしました!広い体育館での活動に子どもたちは大喜び!!!友達と協力しながら楽しんで取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

4年 国語科「一つの花」

 1・2場面と3場面を比べて読みました。「登場人物の会話や行動」「食べ物」「コスモス」に注目しながら、それぞれの場面を読みました。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立石田小学校
〒601-1437
京都市伏見区石田森西24
TEL:075-572-1411
FAX:075-572-1482
E-mail: ishida-s@edu.city.kyoto.jp