京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up15
昨日:30
総数:376252
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
次代と未来を創る 醍醐の子を育てる〜「ありがとう」を大事に〜

【4年】 自転車安全教室 2

画像1
画像2
画像3
 運動場では、子どもたちが実際に自転車に乗り、発信・停止の仕方や信号のない交差点の右折の仕方など、設定したコースを走行しました。コース上のポイントでは、地域の方々やPTAの方々が指導項目をもとに、アドバイスしてくださる姿が見られました。「発信する時や進路を変える時は、必ず後ろを確認して…」や「曲がる時もできるだけ小さく曲がるように…」など、子どもたちにわかるよう丁寧に教えてくださりました。

【4年】 自転車安全教室 1

画像1
画像2
画像3
 本日、たくさんの地域の方々・PTAの方々に協力をいただき、4年生の自転車安全教室を行いました。
 最初に4年生全体で、校長先生や地域の方から今年から着用が努力義務になったヘルメットの話や4年生が自転車安全教室を行う意味について、また山科警察署の方から自転車の整備の仕方についての話を聞きました。

【1年】給食 ツナサンド

画像1画像2画像3
今日の献立は「ツナサンド」でした。
自分でパンをひらいて、具をはさんで食べます。
上手につくることができたかな?

【1年】音楽 はくにのってりずむをうとう

画像1画像2画像3
いろいろな歌に合わせてリズムをうったり、身体を動かしたりして学習しています。
今日は「でんでんむし」の歌を、でんでんむしになりきって楽しく歌いました♪

【2年】はじめての絵のぐ

図画工作科の学習で、「はじめての絵のぐ」をしました。
子どもたちは、初めて使う水彩道具にドキドキわくわくしている様子でした。

使い方を学習してから、お魚のうろこにきれいな色を塗っていきます。
鱗を一枚ずつ塗っていき、きれいなお魚をかんせいさせましょう。
画像1画像2

【5年】家庭科 調理実習

画像1
画像2
家庭科の授業で、調理実習を行いました。
ゆでる調理の仕方について学び、各グループで、サラダを作りました。
安全に気を付けながら包丁を使って野菜を切り、オリジナルのサラダが出来上がりました。
「自分で作ったからおいしい」という声がたくさん聞こえてきました。
声をかけ合いながら、安全においしく調理し、いただきました。

なかよし集会

画像1
たてわり活動がスタートしました。
みんな緊張しながらも、同じグループの他学年の子どもたちと自己紹介をし合いました。
6年生が、リーダーとして、他の子を気遣いながら進めている様子が印象的でした。
画像2

【5年】家庭科 調理実習

画像1画像2画像3
調理実習を行いました。
今回はゆで野菜サラダを作りました。
野菜を切り、ゆで、後片付けまでみんなで協力して進めることができました。

今回ゆでた野菜だけではなく、その他の野菜の時にも学習を生かしていってほしいと思います。

【6年】国語科 筆者の考えに対する自分の考えをもつ

画像1画像2
国語科では、「時計の時間と心の時間」を読み、筆者の主張をとらえる学習を進めています。
そして、筆者の主張のどの部分に共感・納得したり疑問に思ったりしたか、自分の考えを伝え合いました。

読み聞かせDAY

画像1
今日は、「読み聞かせDAY」でした。
1年を通して、いろいろな先生が順に各教室を回って読み聞かせをする予定です。
読み聞かせをしてくれる人によっておすすめの本が違ったり、読み声が違ったりすることを楽しんでほしいと思います。
いろいろなジャンルの本に親しんでいけるといいですね。

画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立醍醐小学校
〒601-1325
京都市伏見区醍醐東大路町31-1
TEL:075-571-0001
FAX:075-571-7022
E-mail: daigo-s@edu.city.kyoto.jp