京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:19
総数:874468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

6年 フレンドリータイムに向けて 前日

 明日のフレンドリータイムに向けて、部屋ごとに集まり、入念な打ち合わせをしていました。
 どんなゲームをすれば、みんなが楽しんでくれるのか互いに意見を出し合いながら、話し合いました。
画像1
画像2

5年 理科

画像1
画像2
画像3
生命のつながりの学習で、インゲンの発芽の観察を行っています。
毎日、水をあげて写真に記録し、日々の成長を感じながら学習を進めています。

5年 音楽 鑑賞♪

画像1
画像2
画像3
今日の音楽は、新しい曲の階名読みと鑑賞のまとめをおこないました。

いろいろな表現をうまく使って鑑賞したことをまとめることができていました。

5年 家庭科 裁縫スタート!

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習では、裁縫がスタートしました。

今日は道具の確認をし、針に糸を通して、玉結びの仕方を学習しました。

まだまだ難しいようなので、お家でも練習していただければと思います。

4年生 「色合いひびき合い」

 6月8日(木)、今日の図工は「色合いひびき合い」の学習をしました。

 指で絵の具を混ぜ、色の混ざり方を楽しみました。子どもたちは絵の具のさわり心地が気持ちよかったようで、どんどん色を混ぜていました。「明るい色ができた!」「なんか、夏みかんみたいな色になった!」と嬉しそうでした。

 この後の学習も楽しみです。
画像1
画像2
画像3

5年 第1回 5年1組会☆

画像1
画像2
画像3
5年1組では、クラスで話し合ったり考えたりしたいことを議題提案ポストに入れるようにしています。

その中から必要に応じて定期的に学級会をおこなって話しあい、よりよいクラスにしていこうと考えています。

今回は第一回目の5年1組会をおこないました。

議題は「忘れ物0へ」です。

忘れ物をどうやってみんなで無くしていくかを意見を出し合って、どんな取り組みができるのかを話し合いました。

1時間みんなで意見を出し合って決まったことをこれから取り組んでいこうと思います。

さくらんぼ 総合「LIFE」〜点字を打ったり読んだりしよう〜 その1

学校に教材があり、それを使って点字を打つ体験を行いました。

◆点字は6つの点でできていること

◆右から左に打っていくこと

◆ひっくり返すと点筆(てんぴつ)で押したところが浮き出ていること

してみてわかることがたくさんありました。


画像1画像2画像3

さくらんぼ 総合「LIFE」〜点字を打ったり読んだりしよう〜 その2

打った点字を目を閉じて触れたり、一覧表を見ながら読んだりしてみました。

点字を読むことがとても難しいこと、覚えるのは大変だろうということを体感しました。

次の時間ももう少し体験を続けたいという声が上がりました。

画像1画像2画像3

さくらんぼ学級 朝の運動 リレー形式でランニング

今日の朝の運動はランニングをしました。

子どもたちからの提案でリレー形式で行いました。

担任を合わせて3人で交代で走りました。

バトンをつなぐ楽しさとインターバルを取れるという利点もあり

いつもの4倍多く走ることができました。額に爽やかな汗が光っていました。

画像1画像2画像3

さくらんぼ学級 生活「りかしつたんけん」

画像1画像2画像3
理科室へ行きました。
1・2年生みんなで行ったときは、「がいこつがいた場所」ということでしたが、
今日はいろいろあたらしい発見があったようです。

なんでこんなに水道があるんだろう。なんでこんな椅子と机を使うんだろう。
見たことないものがいっぱいあるなあ。
と、疑問が尽きないようすでした。
3年生から始まる理科が、楽しみですね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp