京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up1
昨日:37
総数:558762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

【5年生】カレーライスをつくろう 5【山の家】

画像1
画像2
画像3
 野外炊事に、あせりは禁物です。蓋を取らずに我慢することも必要です。

【5年生】カレーライスをつくろう 4【山の家】

画像1
画像2
画像3
 野外炊事まだまだ続きます。火力を維持するのは難しいものです。

【5年生】カレーライスをつくろう 3【山の家】

画像1
画像2
画像3
今日もボランティアの方に来ていただいています。子どもたちの安全を温かく見守ってくださっています。

【5年生】カレーライスをつくろう 2【山の家】

画像1
画像2
画像3
調理実習ではジャガイモの皮むきを包丁でしましたが、山の家にはピーラーが準備されています。なんと便利な代物です。

【5年生】カレーライスをつくろう【山の家】

画像1
画像2
画像3
 2回目の野外炊事が始まりました。子どもたちの力だけで完成を目指します。トライ&エラーでいいのです。

【5年生】冒険の森【山の家】

画像1
画像2
画像3
 冒険の森でのアスレチック活動です。冒険の森を登ったところにある展望台からの眺めは格別です。展望台の名前は大樹(だいき)くんです。

【5年生】パックドック 3【山の家】

画像1
画像2
画像3
 牛乳パックはよく燃えます。中身はどうなっているでしょうか。
 少し焦げ目がつくぐらいがおいしいようです。

【5年生】パックドック 2【山の家】

画像1
画像2
画像3
 どんどん作って、どんどん牛乳パックに詰めていきます。

【5年生】パックドック 1【山の家】

画像1
画像2
画像3
 野外炊事パックドックづくりの様子です。手順は簡単ですが、この作業を丁寧にすることで出来上がりが変わってきます。

【5年生】起床→清掃【山の家】

画像1
画像2
画像3
 起床して、すぐに清掃を始めます。来た時よりも美しく。
 シーツをきれいにたたむには、仲間の協力が不可欠です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp