![]() |
最新更新日:2025/07/13 |
本日: 昨日:65 総数:711901 |
5年生 「目指せ!自主学習の達人」
中学校での学習を見据えて、自分で課題を決めて学習を進めていく力を高めていきたいと思います。
友だちの自主学習の仕方を定期的に交流したり、自主学習コーナーを見たりして、自分なりの学習の進め方を見つけていければと思います。 ![]() ![]() 学校菜園![]() ![]() ![]() 真ん中のプランターには学習が終わったあとにまた植え替えます。 6年生のホウセンカも大きく育ってきています。先日間引きをしたので、正門入って左側のつつじが咲いていたところに植え替えました。 うまく育って花をつけてくれたらうれしいです。 ホウセンカの花言葉を知っていますか?調べてみてくださいね。ゾッとします・・・。 5年理科 条件をそろえて調べる![]() ![]() 「調べたいものの条件を一つだけ変えて、他はそろえる」 この日は植物の成長に日光や肥料は必要なのか?という問題学習。 条件を考えながら実験方法をまず一人で考え、その後グループで相談しながら考えました。 2年生 生活科「ミニトマトの花のかんさつ」
ミニトマトの花が咲きました。黄色くて、花びらがくるりんと反り返った花です。鼻を近づけてみると、トマトのにおいがしたそうです。中には、もう実がついている人もいました。これからどんどん色づいて、赤くておいしいミニトマトになっていくのが楽しみです。
![]() ![]() 6月12日今日の給食
〇今日の献立
・麦ごはん ・牛乳 ・プリプリ中華いため ・わかめスープ 今日はプリプリ中華いためでした。 鶏肉・にんじん・こんにゃく・うずら卵・たけのこ・干しいたけ、たくさんのプリプリした食感をにんにく、しょうが、豆板醤などを使い炒めました。 さすが人気献立! 給食室に帰ってきた食缶はほとんどのクラスが空っぽでした。 1年生もうずら卵を上手に箸で掴み食べていました。 ![]() ![]() ![]() 1年生:『ぷりぷり中華炒め』
今日の給食は
「ぷりぷり中華炒め」でした。 こんにゃくやシイタケ、タケノコも入っていて 子どもたちも大満足! しかし、困ったことが… 「たまごがつかめない!!」 それでも頑張ってお箸でつかめていました。 お箸の使い方も上手になってきました。 ![]() ![]() 5年生 「にこにこタイム」
今年度1回目のにこにこタイムがありました。
5年生は、サブリーダーとしてグループの子を集めたり、1年生を教室に送り届けたりしました。自分たちも楽しみながら、下級生のことを考える姿が立派でした。 ![]() ![]() なかよし さつまいもを植えました![]() できたいもはどうやって食べようか・・・ 今からみんな楽しみのようです。 2年生 漢字カルタ
漢字をたくさん習ったので、カルタをしながら復習をしました。
「読みやすい読みもの音読する。『読む』」 と、読み札係が大きな声で言うと、 「はい。」 と各班から声が上がりました。 カルタをしながら、いろいろな読み方を覚えて欲しいと思います。 ![]() ![]() 5年生 「調理実習2」
実習計画に基づいて、グループで力を合わせて調理しました。
「水からゆでる野菜は人参!」 「お湯からゆでる野菜はキャベツ!」 事前に学習したことを生かしながら、活動ました。 ![]() ![]() ![]() |
|