![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:84 総数:510472 |
3年生 学習の様子(6月6日)
3年生は、体育の「てつぼう運動」の学習をしています。
上がり技、回転技、下りる技の練習や、連続技の組み合わせの工夫などをしています。うまく回るコツを見つけることができた子は、友達にもやさしく教えてあげていました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 学習の様子(6月6日)
2年生は、体育の「リレーあそび」の学習をしています。
スムーズにリングバトンを渡すために、リードをとって受け渡しをする練習をしています。 ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作 「いっぱい つかって なにしよう」![]() ![]() ![]() 算数の学習を生かして、箱を積み重ねたり、並べたりするとおもしろい形が生まれてきます。同じ形ばかり集めて並べる子、上へ上へと重ねていく子など、いろいろなことができることに気づくことができました。 ただ、一人が持ってきた箱だけでは作りたい形ができません。そこで、となりの席の友達…グループの友達…近くのグループの友達…どんどん輪が広がっていき、クラスみんなでつくり上げているクラスもありました。 たくさんの箱を使うといろいろなことができることに気づくことができました。 1年生 むくのき学級さんとの交流![]() ![]() ![]() みんなでゲームなどでたくさん遊んで大盛り上がり! 楽しく活動でき、仲を深めることができましたね。 これからもっと仲良くできるよう、また一緒に遊んだり話したりしましょう! 今日の給食(6月5日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・五目どうふ ・ほうれん草ともやしのいためナムル ・じゃこ ・牛乳 です。 「五目どうふ」には、とうふのほか、豚肉、たまねぎ、にんじん、しいたけなどたくさんの具材が入っています。とろみがあり、ほんのりしょうがの効いただしが味をうまくまとめています。ごはんと一緒においしくいただきました。「ほうれん草ともやしのいためナムル」は、米酢のおかげでさっぱりとしており、口の中をすっきりさせてくれました。 ![]() ![]() 6年生 毛筆
今日は、「湖」という字を書きました。字のバランスを意識しながら一生懸命取り組む姿が輝いていました。休日参観の日に掲示していますので、楽しみにしておいてください。
![]() ![]() 6年生 食の学習
教育実習の先生から、「朝食の働き」について学びました。自分たちの朝食についてふり返り、バランスの良い食事が大切だと気付いていました。これから意識してほしいと思います。
![]() ![]() 2年生 町探検!その2![]() ![]() ![]() 普段よく遊んでいるという子もたくさんいる、人気の公園です。 疲れた様子もどこへやら、元気いっぱいに遊んでいました。 有栖川には、日向ぼっこをするカモや、獲物を狙うサギもいました。 2年生 町探検!その1![]() ![]() ![]() 今日は正門から出て、西方面へ。 堤下公園や構口公園へ寄って帰ってきました。 たくさんのお店や工場、会社を見つけました。 1年生 いっぱいつかって なにしよう![]() ![]() ![]() たくさん集まった箱を使って、いろいろな形や物を作りました。 大きなタワーや大きなお風呂・・・みんなで積んでならべてつないで、たくさんのものをつくることができました! 楽しく活動することができましたね! |
|