![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:109 総数:513185 |
6年生 1年生を迎える会![]() ![]() 3年生 市内をめぐってきて
先日の社会見学で京都市内をめぐってきて、どんなものを見学してきたかグループごとに社会科の学習で振り返りました。
それを受け、梅津の町との似ているところと違うところについて考えました。同じ四条通りでも、建物の大きさや人の数の多さなど、いろいろな違いに気づいていました。 ![]() ![]() ![]() 3年生 体力テスト週間スタート!![]() ![]() ![]() 3年生の最初の種目は初めて取り組む“シャトルラン”です。ドレミの電子音の間に20mの区間を何回折り返せるのか回数にチャレンジする種目です。初めてということもありスタート前からドキドキが伝わってきます。1回2回と折り返しながら、回数が進むにつれて電子音の間隔も短くなっていきます。どの子も必死で取り組み、「がんばれ」「まだいける」と応援にも力がこもります。女の子では50回を、男の子では70回を超える子もいました。走り終わった後はみんなぐったりでしたが「いい汗をかいた」という感じでした。 3年生のちょっとした素敵![]() 1年生 50m走![]() ![]() 準備体操をして体を温めた後、早く走るための走り方のコツを教えてもらい、いざスタート!! ゴールめがけて全力で走り切りました! 令和5年度 学校いじめ防止基本方針今日の給食(5月19日)
今日の献立は、
・ごはん ・新じゃがいものかきあげ ・ひじきの煮つけ ・若竹汁 です。 今日は、5月の「和(なごみ)献立」です。「新じゃがいものかきあげ」は新献立です。春にとれるやわらかくてみずみずしい新じゃがいもや、ちくわ・にんじん・三度豆を使った書上げです。それぞれの食材の甘みや食感を楽しんで、おいしくいただきました。「若竹汁」は、同じく春が旬のわかめとたけのこを使っています。この2つは相性のよい食べ物で、「であいもん」と言われています。 ![]() ![]() 6年生 震災復興の願いを実現する政治
今日から、新しい単元に入りました。東日本大震災の被害の大きさを知りました。また、震災後に復興したことも知り、疑問に思ったことや気になったことを話し合い、単元の学習問題を作りました。
![]() ![]() 6年生 聞いて、考えを深めよう
自分たちで決めたテーマについて、「賛成」か「反対」か話し合いました。自分の考えを相手に伝わるように話したり、相手の意見を聞いて考えを深めたりしていきました。楽しく、話し合いをすることができました。
![]() ![]() 3年生 3桁のたし算とひき算の筆算にチャレンジャー
算数科で3桁同士のたし算とひき算の筆算に取り組んでいます。
数え棒を使って位の部屋に並べて考えていきました。100の束が10個で1000ができて、千の位に1“くり上がる”ことや十の位が引けないときに100束を一つ借りてきてそれを10の束10個にして引けるようにする1“くり下げる”ことを実際の操作の中で確かめて筆算にして考えていきました。 これまでの筆算と同じように位をそろえて一の位から計算していくとこを確かめることができました。 ![]() ![]() ![]() |
|