![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:15 総数:363395 |
6年生 人権学習「国を超えて仲良くするために」
6月の人権学習は外国人問題をテーマに、お隣の国韓国・朝鮮の人々と良い関係を築くために大切なことについて考えました。
WBCでの大谷翔平選手の活躍を韓国でも賞賛されていたことや、東九条マダンが毎年京都で開かれていることの話を通して、国を超えて仲良くなるためには「お互いに認め合うこと」「尊重し合うこと」「前向きに一緒に生きていこうとすること」などが大切であると、子どもたちは考えることができていました。 ![]() ![]() ユンノリで遊んだよ
日本のおとなりの国の大韓民国について学習しました。その中で、ユンノリという遊びに挑戦しました。すごろくに似た遊びで、4本の「ユッ」という棒を軽く投げ、落ちた時に裏返しになったユッの数で「ト」「ケ」「コル」「ユッ」「モ」と駒を進めます。みんなで楽しく遊ぶことができました。
![]() 2年生 水あそび学習![]() ![]() 今日はひざ下までの浅いプールでしたが カニ歩きやワニ歩きをして、楽しむことができました。 5年生 体育 「ベースボール」
昨日は、雨で楽しみだった「ベースボール」ができませんでした。
今日は、晴天に恵まれて、打って走って守って 初めての「ベースボール」を楽しみました。 ルールを自分たちで作りながら、みんなが楽しめる「ベースボール」に 変えて、取り組んでいきたいと思います。 次回は、金曜日です。晴れるでしょうか。 ![]() ![]() 6月 朝会![]() ![]() 続いて、吉川先生より、6月の人権学習のテーマについてお話がありました。今月は「外国人教育」、お隣の国の韓国・朝鮮のいいところについて調べていくことを呼びかけました。 3年生 さつまいもを植えました![]() ![]() 6年生 プール清掃
ブラシを使って、隅々まで掃除しました。
6年生ありがとう! ![]() ![]() 5年生 さつまいもを植えたよ。
昨日の6校時に、さつまいもを植えました。
一人一つずつ、苗を植えました。 おいしいさつまいもが出来るように 雑草ぬきと水やりを頑張ろうと思います。 ![]() ![]() ![]() 家庭科 お茶を入れて飲みました。
朝から「エプロン持ってきた。」
「お茶入れるの楽しみやなあ。」「ベースボールのチーム誰かな。」と 今日は家庭科と体育の「ベースボール」の話でもちきりでした。 残念ながら、雨で体育はできませんでした。 家庭科は、茶葉にお湯を注いでお茶をいただきました。 1回目は、苦かったお茶。どうやったらおいしいお茶を入れられるかを 考えました。みんなのお茶碗に少しずつお茶を入れていくと おいしいお茶になることを見つけました。 2回目は、お煎餅とお茶をおいしくいただきました。 家でも家族のために、お茶を入れたいなあと子どもたちは張り切っています。 ぜひ、機会をつくってみてください。 今日はエプロンや三角巾の準備ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 2年生 さつまいもを植えたよ![]() ![]() 土をほぐして、うねに道を作って… 上手に植えることができました。 ミニトマトと一緒に サツマイモが大きくなっていく様子も楽しみですね。 |
|