京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:59
総数:424792
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

お昼です!

画像1
画像2
心地良いお日様の下で
お昼ご飯です。

姫路城!!

画像1
画像2
画像3
道徳で学習した2本の木をついだ心柱がありました‼️

無題

画像1画像2
お弁当の時間です。お城探索でお腹ぺこぺこ。みんなおいしそうに食べています。

無題

画像1画像2
姫路城を探索しています。急な坂や階段を頑張って上っています。

修学旅行

画像1
画像2
天気が良くなり、晴れ間がのぞくようになりました。

修学旅行

画像1
画像2
姫路城に着きました。天気は曇っていますが、暑くなく寒くなく、ちょうど良い気候です。
この後、姫路城を見学し、お弁当を食べる予定です。

修学旅行

画像1
9時8分、トイレ休憩に淡河PAに止まりました。
 ここまでバスレクリエーションをして楽しく過ごしました。

修学旅行

画像1
画像2
6年生は出発式を終え
姫路城に向けて出発しました。

5/22(月)今日の給食

画像1
今日の献立は、「麦ごはん、牛乳、油あげのチャンプル、クーブイリチー」、沖縄の食文化を伝える献立でした。

 「油あげのチャンプル」のチャンプルとは、「混ぜ合わせたもの」という意味で、野菜や豆腐をいためて混ぜた料理です。給食では、油あげと野菜を使って作りました。
 また、「クーブイリチー」のクーブは「こんぶ」、イリチーは「いため煮」という意味です。切干大根やつきこんにゃくといった食材に細切りこんぶの旨みがしみ込んだ、食物繊維・カルシウムがしっかりとれる副菜です。

 沖縄の方言で「おいしい!」の事を「マーサン」というそうです。子どもたちから、「マーサン!」という声が聞こえてくるかな?
 
 教室では、沖縄の味を美味しくいただきました。
 
 

【4年生】理科「電池のはたらき」

 「乾電池の向きを変えると、電流の向きは変わるのだろうか」という学習問題を立て、検流計や自分たちで組み立てた送風機を用いて実験をしました。

 安全に気をつけながら、グループで協力して取り組むことができました。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp