京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:16
総数:417079
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

選書会がありました

画像1
画像2
画像3
数年ぶりに、選書会が開かれました。
ランチルームいっぱいに広げられた、たくさんの本の中から、購入してほしい本を選びます。
部屋に入った途端、目の前に広がる本!とっても わくわくしました。

毎週水曜日はクリーンキャンペーン!

画像1
画像2
今日も、しっかりゴミ拾いをしました。
小さなものも、見逃さずに 拾ってくれました!
来週は人数が増えるかな?

6月7日の給食

画像1
今日の給食は ごはん 牛乳 平天とこんにゃくの煮つけ 切干大根の煮びたし ういろう(黒ざとう) です。
ういろうは給食室で作る手作りデザートです。カップに一人分ずつ入れています。
もちもちとした食感を味わって食べていました。

影のキラキラ

 体育の終わりに、2人の2年生がコーンの色をそろえてくれていました。自分たちが使っていたもの以外のコーンもそろえてくれているのを見て、さすがだなと感じました。人に見られていないところでも、人のためになる言動ができるって素晴らしいことです。素敵な姿、是非これからも続けてほしいと思います。
画像1

新しい本にワクワク

画像1
 3時間目、図書室に新しく配架される本を選びました。ランチルームにずらりと並ぶ新しい本を見ると、表紙を見ているだけでワクワクしました。みんな自分の気に入った本2冊に投票をしました。自分の投票した本が新しく図書室に並ぶと嬉しいですね。

自分で方法を選んで

画像1
画像2
画像3
今日の算数は、単元の合間にこれまでの学習をふり返る復習の時間でした。3年生の4・5月の学習だけでなく、2年生の時の内容もあり、盛沢山でしたが、自分で教科書、ドリル、ミライシードの中から方法を選択し、課題に取り組んでいました。

外国語活動「How many?」

画像1
画像2
今日の外国語活動の学習では、ALTの先生と一緒に数を尋ねたり、答えたりする表現を学習しました。How many?という表現で友だちに数を尋ねたり、自分の数を答えたりしていました。ALTの先生が来てくれるといつも大盛り上がりの3年生たちでした。

にこにこ学習「えのき学級について知ろう」

画像1
今月のにこにこ目標は「えのき学級を知ろう」です。にこにこ集会の後、教室に戻って、にこにこ学習に取り組みました。えのき学級についての動画を見て、えのき学級について学んだり、これから一緒に学校生活を送る中で、できることを考えたりしました。みんな遊びやお楽しみ会で交流したいというふり返りなどもあり、今後、交流できる機会をみんなで作っていきたいと思います。

クラスの代表として…

画像1
今日のにこにこ集会では、5月のにこにこ学習のふり返りを代表の2人が発表してくれました。二人ともがそれぞれの視点で考えたことやふり返りを立派に発表しました。それを温かく見守るクラスメイトの姿も素敵でした。今月もしっかりとにこにこ学習に取り組んで、7月に発表してもらおうと思います。

6月のにこにこ集会

画像1
画像2
今日は、朝から6月のにこにこ集会に参加しました。今月のテーマについての話を聞いたり、2年生の学習の発表を聞いたりしました。2年生の発表では、3年生にとってもなつかしいBINGOの曲が登場しました。声高らかに楽しそうに歌って2年生の時の学習を思い出していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp