京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up4
昨日:106
総数:308724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
暑い日が続きますが、体調管理にお気をつけください。7月11日(金)〜17日(木)の個人懇談会、よろしくお願いいたします。

夜間パトロール

祥豊少年補導委員会主催の夜間パトロール
(毎月第2土曜日)

PTAや学校も一緒に、19:30から
見回らせてもらっています。

暗いので写真は、最後のゴール地点で
のみの撮影です。

地域の皆様や保護者の皆様のおかげで
祥豊小学校区の安全が今日も守られています。

これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1

2年生 国語 スイミー

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習では、『スイミー』のお話の学習を進めています。スイミーのお話を紹介するリーフレットを作っています。スイミーの紹介を書いたり、好きな場面とその理由を書いたりして、スイミーのすてきなところが伝わるように作成をしています。
 参観日には、保護者の方に見ていただけると思いますので、楽しみにしていてくださいね。

2年生 水あそびの学習がはじまりました!

画像1
画像2
画像3
 天候が少し心配でしたが、今日の2時間目に水遊びの学習を始めることができました。今まではできなかったバディを組み、友だちと学びあう楽しさを感じてくれたならぁと考えています。
 まずは低水位という、浅い水から慣れていくことをしています。今日は、水のかけあい、ワニ歩きをしました。久しぶりのプールに、大興奮の子どもたちでした。しかし、話を聞くときは、しっかりと聞き、監視の先生方に感心されていた子どもたちでした。

図書館教育

先週の金曜日には、教育委員会の方が

祥豊小学校の図書館の様子を見に来て

くださいました。

蔵書数から、新聞の活用の仕方、掲示物等

様々なアイデアをいただきました。

これからも、よりよい図書館めざして

頑張ります♪

追伸、その時の図書館前に並んでいる
   スリッパの様子も載せました。
   とても素敵です。
画像1
画像2
画像3

プールの機械操作

プールを常に清潔に保つために

機械操作の仕方を学んでいます。

薬の入れるタイミング、測り方の確認をし、

念のため、土曜日も日曜日も水資チェック。

これで安全にプールに入れそうです。

今週から低学年の水慣れが始まります。

みなさん楽しみですね♪

画像1
画像2
画像3

走り高跳び

画像1
画像2
画像3
フォームの確認を動画で行ったり、歩幅を視覚化するために地面に線を引いたりと、工夫がみられました。また、協力して学習を進める様子がどのグループにもみられいろいろな学びが得られているのではないかと感じました。

ふれあいタイム〜私のせいじゃない〜

画像1
画像2
画像3
毎月10日は「ふれあいタイム」の日です。クラスでいじめが起こったとき、「私のせいじゃない」と見て見ぬふりをせず、自分事として、みんなで協力して解決しようという気持ちが持てました。また、最後には身近な「差別・偏見・不公平」について考え、男女差別、LGBTQ+、人種差別なども自分事としてとらえようという話をしました。


租税教室

画像1
画像2
画像3
税務署の方に来校していただき、税についての学習をしました。税金がなくなるとどうなってしまうのかを考え、税金は大切なものだと理解を深めました。驚くような内容に、子どもたちも興味津々でした。

3年 ふれあいタイム

今日はふれあいタイムの日でした。

人権について考える日です。自分や友だちを大切にするためにはどうしていけばいいのか

ということについて学習しました。

お話の主人公が、友達のふざける冗談にのるか、のらないか、心の葛藤がある場面を
中心に考えました。

気持ちが負けて、友だちを悲しませてしまうときもあるかもしれないが、

自分がされてどうか、ということを常に考えて

自分も友達も大切にしていきたい。ということを子どもたちは話していました。

友だちや自分の気持ちについてよく考えていました。

画像1
画像2

3年 ハワイ大学と交流

先日、ハワイから大学生や教職員の方々が来られて、交流会をしました!

音楽の学習を一緒にしました。

茶摘みの手遊びを、大学生や先生方と一緒にしました!

言葉が通じなくても、身振り手振りでやり方を伝えながら

楽しく交流していました!

「話せなくても伝わった!」「笑顔でやってくれて楽しかった」

と子どもたちはとっても嬉しそうでした。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp