京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/24
本日:count up1
昨日:77
総数:475900
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学予定者対象 就学時健康診断 11月27日(木)14時〜16時頃 *受付時間を2グループに分けています。教育委員会から送付される通知をご確認ください。

1年 ひらがな練習

今日も一字一字ゆっくりと

丁寧に書きすすめました!
画像1
画像2
画像3

せいたん (ひまわりがっきゅう)

きょうしょくいんがたに しょうたいじょうをかいたり

おはなしするないようを かんがえたり しました。

画像1
画像2
画像3

なかよしかい(ひまわりがっきゅう)

なかぎょうしぶのなかよしかいを リモートで しました。

あたらしいおともだちの しょうかいを

ききました。

じゅんびたいそうも しゅはちが おどりました。



画像1

どう変化した? 2

画像1
画像2
画像3
不思議な出来事に対してのりいこの考えを一緒に整理してから
グループで話合いました。

どう変化した?

画像1
画像2
画像3
りいこの考え方がどのように変化したのか学習しました。

かんさつ 3

画像1
画像2
今回観察したことを生かして、
理科では「葉・根・くき」について学習していきます。

かんさつ 2

画像1
画像2
はじめに観察したときよりも、成長していて発見がいろいろありました。

かんさつ

画像1
画像2
画像3
ホウセンカとひまわりを観察しに行きました。

道徳「ちこく」

画像1画像2
道徳科の学習で,友達のことをわかろうとする心について考えました。
友達のことをわかるためには,相手の立場にたって考えることや
理由を聞いて行動することが大切だと考えることができました。

避難訓練

画像1画像2画像3
火事を想定した避難訓練を行いました。
事前指導では,動画を視聴しながら避難する際に「ハンカチなどで口や鼻を覆うこと」「姿勢を低くして移動すること」を確かめました。
避難しているときには,実際に姿勢を低くして,静かに避難する様子が見られました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立朱雀第八小学校
〒604-8475
京都市中京区西ノ京中御門西町25
TEL:075-841-0080
FAX:075-841-0227
E-mail: suzakudai8-s@edu.city.kyoto.jp