京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up8
昨日:18
総数:262086
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 調理実習5

洗い物が終わったら、グループで試食をしました。火がしっかり通っていて、味付けも良く美味しく食べられたそうです。学習したことを生かし、家族の皆さんにも作ってみてほしいです。感想を記入する「ふりかえりプリント」を宿題としています。記入して、5月29日月曜日に学校に持っていくようにお声かけください。
画像1画像2画像3

6年生 調理実習4

画像1画像2画像3
完成したら、食べる前にフライパンや包丁など使っていた道具を洗いました。グループで協力して、洗っていました。「使う前より美しく」できたかな?

6年生 調理実習3

野菜を切り終えたら、炒めていきます。フライパンに油をひいて、切った野菜を入れてやわらかくなるまで炒めていきます。にんじんやピーマンは火が通りにくいので、入れる順番に気をつけながら炒めていました。野菜がやわらかくなってきたら、塩、こしょうで味付けをして完成です。
画像1画像2画像3

6年生 調理実習2

野菜の切り方をグループで確認しながら切っていきました。野菜をおさえる手は「猫の手」を意識しながら切っていました。日頃、お家で調理をしている子は慣れた手つきで野菜を切っており、友達の手本となっていました。火が通るように分厚くならないように注意していました。
画像1画像2画像3

6年生 調理実習1

午後から調理実習をしました。メニューは「いろどり炒め」「スクランブルエッグ」です。グループで協力して調理します。交代しながら、野菜の皮をむいたり、包丁で切っていきます。
画像1画像2画像3

6年生 部活動開講式

画像1
本日、部活動開講式がありました。来週から部活動がスタートします。部活動の日は体操服と赤白帽子、水筒、タオルを忘れないようにご注意ください。

6年生 算数の授業の様子

分数のかけ算を学習しています。問題を読み取り、自分の考えをノートにまとめて、友達と交流をしています。自分で考えて理解できなくても友達と話し合い、考えることによって理解できるようになっています。わからないことをそのままにするのではなくて、自分が理解できるまで聞いている子が増えてきました。「なんとなく」ではなく、確実に一つ一つ理解をして、力をつけていってほしいです。
画像1画像2画像3

6年 漢字小テストをしました!

宿題で取り組んできた漢字の確認テストを行いました。結果は来週にはお返しします。どれだけできているのか、楽しみです。
画像1画像2画像3

お花を飾ろう

画像1
フラワーデザイナーの先生が「ハーバリウム」と「フラワーアレンジメント」を教えに来てくれました。自分で選んだお花を瓶に入れていったり、缶にいれたオアシスというスポンジのような物にさしていったり、とても楽しい時間でした。でき上った作品も大満足です。教室の前の廊下に飾ってみんなに見てもらっています。
画像2

◆4年生 国語「一つの花」

国語の学習が「一つの花」に入りました。

学習計画を立てた次の時間だったので、設定や場面、登場人物について考えを整理しました。
「コスモス」の花が「秋」の季節の花であることを知った子どもたちの、驚いた表情が印象的でした。

次回は、登場人物の会話や行動に着目して、気持ちを考えていきます。
画像1画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp