正しい判断
道徳科で「あこがれの人」という教材を通して、「正しい判断」について考えました。
友だちに誘われても、自分が正しいと思ったことは自信をもって行おうとすることの大切さを学びました。
【☆☆☆】 2023-06-12 17:49 up!
Hello Smile運動
今日はHello Smile運動を行いました。
児童会本部のメンバーが門に立ち、登校してくる子たちにあいさつをしました。
この取組は月に一度しかありませんが、気持ちの良いあいさつは意識して続けていきたいですね。
【学校の様子】 2023-06-12 17:49 up!
3年 春の遠足7
京都タワーの展望室では、双眼鏡を使って遠くの景色を見ることができました。
三方を山に囲まれていることなどを実際に確認することができました。
【☆☆☆】 2023-06-12 17:46 up!
道徳「その思いを受け継いで」
「その思いを受け継いで」の学習で、命のつながりについて考えました。
限りある命を一生懸命生きていきたいと、振り返りに書いている児童がいました。
【☆☆☆☆☆☆】 2023-06-11 08:52 up!
9日(金)五年生 体育 「走り幅跳び」
走り幅跳び3回目の授業です。前回から、跳ぶときに意識するところを全員で意見交換する時間を設けました。全員がより遠い距離を跳べるようにチャレンジしています。少しずつ距離も伸びてきています!
【☆☆☆☆☆】 2023-06-09 18:56 up!
みんなのために
道徳科で「みんなのわき水」という教材を使って「みんなが使う場所」について考えました。
子どもたちは、「みんなで使う場所をきれいにすると、使う人だけでなく、きれいにした人も気持ちがいいんだな。」「これから自分ができることをしていきたい。」とふり返っていました。
【☆☆☆】 2023-06-09 18:56 up!
図画工作 アジサイを描こう
東門できれいに咲いているアジサイを描きました。朝、みんなでアジサイツアーをして「ハート形のアジサイがあるね。」「色が違うね。」「きれいだねぇ。」「家の近くで赤色のアジサイをみたよ。」等楽しい声が聞こえました。
【☆☆☆☆☆☆☆】 2023-06-09 18:56 up!
田植えをしました
8日(木)に地域の方に教えていただきながら田植えを行いました。苗の持ち方や植えるときのコツなどを教えていただきました。田んぼの土の感触を楽しみながら,植えました。
【☆☆】 2023-06-09 18:56 up!
20までの数字を言おう
外国語で「How many? 」の学習をしています。
今日はゲームや対話を通して、11〜20までの数字を練習しました。
最初は難しそうでしたが、練習するうちにスムーズに言えるようになってきました。
【☆☆☆】 2023-06-09 18:56 up!
道徳 あぶないよ
仁和小学校での「あぶないよ」の場面を実際の写真を見ながら考えました。もう一人の自分を使って、どうすれば危ない状況にならないのかを考えました。
【☆☆☆☆☆☆☆】 2023-06-09 18:56 up!