![]() |
最新更新日:2025/05/13 |
本日: 昨日:78 総数:223598 |
こどもの日の集いをしました。(全学年)![]() ![]() 全園児で集い、こいのぼりの由来の話を聞いたり、「こいのぼり」を歌ったりしました。そして、五月人形や花菖蒲を眺めたり、柏餅を食べたりもして、こどもの日に親しみました。 降園時には、自分でつくったこいのぼりを大事に持ち帰りました。 5月5日はこどもの日です。ご家庭でも子どもの健やかな成長を願ってお過ごしください。 連休明け、元気に幼稚園に来てくれることを楽しみに待っています。 幼稚園に遊びにきてね(園庭開放・教育相談)![]() ![]() 4月もたくさんのお友達が遊びに来てくれました。 年齢や月齢が違うお友達と一緒のお部屋で遊ぶことは、小さい子どもたちにとって、発達を促すのに大事なことですね。 隣にいる子どもがやっているおもちゃを同じようにやってみたり、少し大きなお兄さんお姉さんが、積んでいる積み木を見上げたり。お家の方が一緒にいる安心できる空間でこのような経験が積み重なっていきますね。 幼稚園の広い遊戯室で遊びました。 木のおもちゃやままごと、車や積み木に、とてもよく遊んでいましたね。 滑り台を滑ったり、台からジャンプして体を動かして遊ぶことも楽しんでいました。 そして、玉ねぎの苗を植えました。 自分の名札を付けて、大きくなるのが楽しみですね。 先生と一緒に手遊びしたり、絵本も見て、楽しく過ごしていました。 絵本の部屋のたくさんの絵本の中から絵本を借りているお友達もいましたね。 5月2日は、子どもの日の楽しい集いをしますよ。 どうぞお越しください。 令和4年度学校評価実施報告と令和5年度学校評価年間計画令和5年度の教育目標・経営方針です。楊梅幼稚園の沿革史です楊梅だより5月号視力検査をしました(4歳児)![]() ![]() ![]() 目の検査をすることを伝えると、子ども達は「痛い?」と、心配そうに聞いてくる姿が見られました。 「なにもいたくないから、大丈夫だよ」と伝えると、ドキドキしながらも絵本を見たり、話しをしたり、友達のしている姿を見に行ったりして待つ姿が見られました。 いよいよ自分の名前が呼ばれると、説明を聞いたり試しにやってみたりと、検査を受ける姿が見られました。 保健職員の声替えに合わせて、指で示してみたり、実際にランドルト環を手に持ち、示された物と同じ向きに合わせてみたりと、頑張って取り組んでいました。 検査が終わると、子ども達の笑顔からホッと一安心したことが伝わってきました。 いろいろな遊びを楽しんでいます(4歳児)![]() ![]() ![]() 登園してくると、積み木や椅子を使って、座席いっぱいの車をつくり運転を楽しんだり、素材を組み合わせて、つくったりかいたりを楽しんだり、園庭でおいしいご馳走をつくって「先生食べて」と、ごっこ遊びを楽しんだりしています。「美味しそう〜」と、声を掛けると、「りんごのアップルパイです」と、自分のイメージしてつくったご馳走を嬉しそうに説明する姿も見られます。 先週は保育室で遊ぶことを楽しんでいた子どもも、今日は朝から園庭で遊んだり、ままごとを楽しんでいた子ども達がつくったりかいたりして黙々と遊んだり、遊び方、過ごし方にも変化が見られます。 子どもたちの様々な遊びや経験を大切にしていきたいと思います。 友達と一緒に虫探し(5歳児)![]() ![]() すみれ組の子どもたちは、進級の嬉しさを感じながら、園庭や校庭、保育室で自分の好きな遊びをみつけて友達や先生と一緒に遊ぶことを楽しんでいます。 身近な虫に興味・関心のある子どもたちは、園庭や校庭で虫探しに夢中です。 昨年度までの経験をもとに虫がよくいる場所を友達と探していると…幼稚園の図鑑で見たことがある虫を校庭の隅で発見! 思わず、友達と絵本室に駆け寄って熱心に調べていました。 成長の様子や名前などに興味・関心をもった子どもたち。 一日の遊びの振り返り活動をクラス全員でした際に、友達に図鑑を見せながら虫を見つけたり、知ったりしたことを嬉しそうに伝えていました。 令和5年度入園式(4月11日)![]() たんぽぽ組になる小さな子ども達が登園してきました。 先生から名札を付けてもらっていると、動かずじっとしていたり、先生の顔を見ていたりと様々な姿が見られましたが、子ども達なりにも、何かが始まると感じていることが伝わってきました。 遊戯室では、園長先生の話を聞いたり、先生の紹介があったり、最後にはクラス記念撮影があったりと、とてもスムーズに進み無事に閉式となりました。 次の日から、子ども達が元気に登園してきて、たくさんの笑顔やかわいい声が溢れる幼稚園が始まりました。 毎日を大切にして、子ども達が楽しいと感じられるようにしていきたいと思います。 |
|