京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/22
本日:count up2
昨日:49
総数:878148
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
運動会は10月24日です。予備日は10月28日です。

3年生 学活 よろしく集会

今日は「よろしく集会」を行いました。

司会・初めの言葉・各ゲームの司会・終わりの言葉の
4つの役割にわかれて準備してきました。

初めての集会遊びだったので
うまくできるかなあと心配でしたが

「3年1組クイズでみんなのことを知れてよかったです。」
「前に出ても,しっかりできてよかったです。」
「はじめてやったけど,楽しかったです。これからももっとやってみたいと思いました。」
「次にやるときはちがうやくわりをしたいです。」

と感想を書いてくれていました。

自分たちで話し合って決めて,
みんなで楽しむというすてきな経験をすることができました。
次の会も楽しみですね。


画像1
画像2

3年生 体育 遊具の使い方

入学してから今まで,遊具は使えずに過ごしていました。

「はじめて。」
「ちょっと怖いなあ。」
と言いながら初めの遊具を楽しんでいました。
遊具の約束「3点支持」を守って遊んでいました。

今年度は休み時間の遊具も使えるようになります。

安全に気を付けて楽しく遊んでほしいと思います。
画像1
画像2

給食を味わって食べよう

画像1
画像2
画像3
栄養教諭と一緒に給食を味わって食べることについて学習しました。

給食を食べて「おいしい」という感想だけでなく、
見た目・香り・音・心などで
給食を味わうことのよさについて考えました。

班に分かれて給食のメニューを様々な表現で表しました。
学習を生かして、これからも給食を味わって食べてほしいと思います。

部活動開校式

今年度の部活動の開校式を行いました。
たくさんの子どもたちが部活動に入って頑張りたいという思いで集まってきました。
ぜひ、それぞれの部活で自分の力を発揮してほしいと思います。
1年間取り組めるように、サポートしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

4年生 食に関する指導

画像1画像2
 5月31日(水)、今日の「食に関する指導」では「味わって食べること」について学習しました。

 ひとことで「おいしい!」といってもそのおいしさはいろいろ。体のいろいろな部分を使って味わうことができます。

 味、におい、食感などなど・・・みんなでいろいろな表現をしながら味わうことを学び、クイズを作りました。

 おうちで食べるごはんもいろいろな体の部分を使って味わって食べてほしいです。

4年生 音楽

画像1
 5月31日(水)、今日の音楽の様子です。

 歌とリコーダーを合わせて6人でアンサンブルしたり、みんなで楽しく歌ったり・・・

 少ない人数でも自信をもって歌ったり演奏したりしている姿に感激しました!
 
 楽しく学んでいる様子が伝わってきました。

1−3 でこぼこはっけん

画像1
画像2
画像3
 身の回りにあるでこぼこを発見しに出発!教室の中や廊下,階段や下駄箱など、いろいろなでこぼこを楽しんで見つけました。友達と紹介し合って進んで見つけていました。

さくらんぼ 理科「物の重さ」

「形を変えると物の重さは変わるのか」という問題を解決するために、実験をしました。

「紙コップ」を丸めたり、ちぎったりしたいという意見が出たため、調べてみました。

その後、考察で「粘土」でも確かめてみたいということになり、すぐに取り組みました。

いい学習ができました。

画像1画像2画像3

おわりのかい

画像1
画像2
終わりの会できょう1日のにこにこ見つけをしています。いろいろな楽しさやうれしさ、友達のよいところを見つけてみんなで共有できたらと思います。またお家でもその日のにこにこを子どもたちに尋ねて話題にしてみてください。

がっこうたんけん

画像1
画像2
画像3
 先週の学校探検では、給食室にも探検に行きました。調理員さんにお仕事の合間をぬってインタビューにも答えてもらい、子どもたちはいろいろ尋ねることができて喜んでいました。「どうしたらおいしくできるんですか。」との質問に、「みんなの喜ぶ顔を思い浮かべて作っているよ。」と答えてもらったり「機械で洗っているんですか。」の質問に「最後はそうだけど、最初は調理員さんたちが手洗いをしているよ。だからピカピカに食べてもらえると嬉しいよ。」と答えてもらったりしました。それらを聞いて、子どもたちはびっくりしたり感心したりしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp