京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:19
総数:874482
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

5年 環境委員会

環境委員会では、エコを目指し、毎年チョークの粉を再利用し新たなチョークを作る活動をしています。

今日は、集めるための入れ物も使い終わったペットボトルを使って作りました。
秋ごろにエコチョークを作る予定です!
画像1

さくらんぼ学級 朝の運動

毎日、朝の会の時間に運動をしています。

月曜日はストレッチやヨガをしています。

休み明けの朝、体も心もほぐれます。
画像1画像2画像3

5年 社会

画像1
画像2
地域ごとの気温と降水量のグラフを読み取りました。


日本の気候の特色には6種類あるんですね。

2年 国語 うれしいことば

国語の学習で言われて嬉しい言葉について交流し、文章に書きました。
ふわふわ言葉がいっぱいの黒板になりました。
言われて嬉しい言葉がたくさん溢れる2年生にしていきましょう。
画像1画像2

さくらんぼ学級 野菜の苗を育てよう

5月に苗を植えて、世話しているバジルからいい香りがしています。

今日は、背丈が高くなりすぎないように調整しました。
画像1画像2

さくらんぼ 図画工作「コロコロガーレ」

ビー玉をが転がるように方眼紙で通路を作りました。

ゴールが分かれるようにしたり、ビー玉を置く場所を作ったりするなど、自分なりの工夫を取り入れていました。完成が楽しみです。
画像1画像2

さくらんぼ学級 体育「高跳び」

交流学級で「高跳び」に挑戦しました。

自分の予想よりも良い記録が出て、とても喜んでいました。

跳び方や助走の仕方を工夫することができていました。
画像1

5年 各地の気候って…

画像1
画像2
社会の学習では、まとめの活動として、各地の気候の特色を交流しました。

同じ日本でも、こんなにちがうんだという気づきを持つことができました。
ロイロの共有ノートを使いながらうまく進められましたね!

5年 委員会

画像1
画像2
月1回の委員会がありました。

学校を引っ張っていく高学年が主体となって進めています。

各委員会、どんなことに取り組むか楽しみです。

さくらんぼ 生活単元学習「マスコットづくり」

劇づくりに使用するマスコットをフェルトと綿を使って作っています。

くまの耳と顔のパーツをうまく付けることができました。

細かく波縫いをする技能が日々向上しています。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp