京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/05
本日:count up7
昨日:52
総数:867727
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

最高〜さあ いこう!〜その32

理科の学習では、葉にデンプンが入っているのか実験しました。ヨウ素液をかけて反応をみんなで観察していました。
画像1
画像2

誰かのことを考えて・・・

画像1
 5月29日(月)
 今日は耳鼻科検診がふれあいサロンでありました。
 6くみのみんなは、今までに学んだことを思い出して、きちんと列に並んで向かい、上靴の向きも丁寧に揃えて耳鼻科検診に取り組みました。

 「廊下を通る誰かのために」「下級生のお手本となるために」
 そんな心意気を大切にしましょうね。

みんなでがんばろう!!

画像1
 5月29日(月)
 「青いお空の底深く・・・。」
 6くみでは、国語科の時間の初めにはみんなで音読をします。今、みんなが頑張っている教材文は金子みすゞ・作『星とたんぽぽ』です。

 音読が得意な人も苦手な人もみんなで挑戦!!何事も頑張る6くみのみんなです。

みんなで楽しんで・・・

画像1
画像2
画像3
 5月29日(月)
 6くみでは、生活科の時間に“ルールのあるあそび”について学習しました。

 これまでにみんなで遊んだことのある遊びはもちろんのこと、今回は5年生が花背山の家でのキャンプファイヤーで取り組んだレクリエーションもやってみることにしました。

 「うわ、この遊び、むっちゃ面白い!!」「今度の交流会の時にやってみよう!!」
 遊びの幅が広がり、活かしたい気持ちでいっぱいの6くみです。

5月27日(土)ふれあいサロンデー

 地域の方に竹とんぼを教えてもらっている子どももいました。
画像1

5月27日(土)ふれあいサロンデー

画像1
画像2
画像3
 こまやヨーヨー、羽根つきで遊ぶ子どもたちの姿も見られました。上手に駒を回したり、ヨーヨーをまわしたりしていました。羽根つきを4人でできるなんて、子どもたちの発想は豊かです。

5月27日(土)ふれあいサロンデー

画像1
画像2
画像3
 ボードゲームで楽しむ子どもたち。人生ゲームやオセロなど、いろいろなボードゲームで遊ぶことができました。子ども同士や地域の方と一緒に遊ぶ姿が見られました。

5月27日(土)ふれあいサロンデー

画像1
画像2
画像3
子供たちは,地域の方が用意してくださったたくさんの遊び道具を使って,無我夢中に遊んでいました。人生ゲーム,ジェンガ,オセロ,パズル,お手玉,折り紙など,友達と対戦したり,一緒に協力し合ったり楽しい時間を過ごしました。

5年生 図画工作科「まだ見ぬ世界」

画像1
画像2
画像3
 心に留まる写真をもとに、「まだ見ぬ世界」を想像したことを絵に表す活動をしました。一人一人、不思議で楽しいそれぞれの世界ができあがりそうです。絵の具の使い方を確かめ、ていねいに色で描き始めました。

2年生 国語「たんぽぽのちえ」

画像1
画像2
画像3
 文章を読み、学んだことを生かして、本やタブレットを使って、いろいろな植物や生き物のちえについてまとめる活動をしました。「ちえ図かん」として、みんなで仕上げたいと思いました。とても熱心に調べました。「ちえ」と「わけ」を読み、まとめます。「わけ」の文には「〜のです。」の言葉をうまく使って書くことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/12 朝会 プール清掃予備日
6/13 3年自転車安全教室 心臓2時検診 2年西芳寺川生き物さがし
6/14 5年総合的な学習校区調べ
6/15 3年自転車安全教室予備日 プール低水位
6/16 6くみ文化芸術事業〜おしばいをたのしもう〜 プール低水位

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp