最高〜さあ いこう!〜その36 「みんなでつくる算数の授業」
分数×分数の計算の仕方について考えました。一人でしっかり考えた後、みんな交流し、どのように計算をしていくのか確かめました。少しずつ説明をして、みんなで説明をつなげて考える活動をすすめ、みんなで考える雰囲気が大切にされていました。
【6年生】 2023-06-05 19:57 up!
最高〜さあ いこう!〜その35 社会「震災復興の願いを実現する政治」
震災復興の願いを実現するために、どのようにしているのか、資料を基に考えました。資料を十分に読み、考えをノートに書きこむ活動では、子どもたちの落ち着いて学習に取り組む様子が見られました。積極的に発表しようとする子どもの様子も見られました。地域への思いが願いを実現する力になることに気づきました。
【6年生】 2023-06-05 19:55 up!
最高〜さあ いこう!〜その34
道徳の学習で、「誠実」について考える学習をしました。教材をもとに、主人公の気持ちや行動について、自分の考えを話し合いました。「そこまで約束しておいてうらぎったらだめ」などの意見が出てきました。
【6年生】 2023-06-05 19:49 up!
1年生 ごちそうパーティーをはじめよう
ねんどでごちそうをつくるために、どのようなごちそうがあるのか交流しました。子どもたちは、どんどんごちそうと思うものを発表しました。発表したものが写真ででるたびに、子どもたちはにこにこ笑顔になりました。
【1年生】 2023-06-05 19:43 up!
1年生 算数「いろいろなかたち」
しかくやさんかく、まるなど、身近に使う形の言葉ですが、具体的にどのような形なのか、色々な形の箱で遊びながら形の概念をつかむことができるようにしました。「積む」「立つ」「転がる」など、形による特徴を感じながら、自分なりの形をつくり楽しみました。
【1年生】 2023-06-05 19:41 up!
3年生 理科「こん虫の体はどうなっているのかな」
ロイロノートでまとめたことを、今度はプリントの表にまとめました。足なら、何本か、はらには何がついているか、ということも、写真や図の資料を見てしっかりまとめることができました。
【3年生】 2023-06-05 19:36 up!
3年生 理科GIGA端末で「こん虫の体はどうなっているのかな」
GIGA端末のノートのいくつかの写真を、こん虫かこん虫でないか、分けました。体のつくりや足の数に着目して写真をうごかして、表に写真を入れていきました。先生の写真があり、子どもたちは大喜びでした。「先生はこん虫じゃないな。」と言いながら操作しました。
【3年生】 2023-06-05 19:34 up!
2年生 道徳「およげないりすさん」
道徳の学習で、友だちについて考えました。教材の登場人物の気持ちを考えるときは、積極的に発表しようとする姿が見られました。友だちを大切にするポイントを、自分なりに考え、まとめました。
【2年生】 2023-06-05 19:28 up!
4年生 情報モラル「ゲームとよりよく付き合うために」
動画を基にしてしっかり話し合い考えることで、一人一人、ゲームとのよりよい付き合い方について考えられたと思います。子どもたちにとって、身近なテーマのようでした。この学習をきっかけに、これからの生活を考えたり、おうちの人とゲームについて相談してくれたらいいなあと思います。
【4年生】 2023-06-05 19:24 up!
情報モラル「ゲームとよりよく付き合うために」
本日の自由参観では,「ゲームとよりよく付き合うために」というテーマで,「ゲーム依存」について学習をしました。
学習の前半では動画を視聴し,登場人物はなぜゲームがやめられないのかを考えました。子どもたちからは,「楽しくてついついやってしまう。」や「友だちがどんどん強くなってあせってしまった。」など,自分の経験も踏まえて答えているようでした。
後半では,ゲームにのめりこんでしまう仕組みを学び,どうすればゲームのやりすぎを防いでいけるのかを考えました。「決めた時間を必ず守る。」や「友だちにゲームができる時間を伝えておく。」など,おうちの人との約束だけでなく,友だち同士との関わり方についても考えを広げることができました。
【4年生】 2023-06-05 19:04 up!