京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up1
昨日:35
総数:277877
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ともに 〜 つながろう 創り上げよう 〜

日曜日の参観・引き渡し訓練

画像1
画像2
画像3
 雨にも関わらず、たくさんの保護者の来校がありました。児童も久しぶりに多くの方に授業の様子を参観していただく機会となり、張り切っていました。
 2校時,3校時の参観の後、特別警報等が発令された時を想定し、引き渡し訓練を行いました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

6年生 プール清掃

画像1
画像2
 6月9日 5年生に引き続き 6年生がプール清掃をしました。6年生は最後の仕上げで、隅々まで気を配り、きれいにしました。
 6時間目 体育館から出てきた3年生が思わず「わー! プールがきれい!」と言っていました。6年生もありがとうございました。放課後教職員で、機械の点検などを行いました。19日(月)から低学年・ひまわりが学級の学習が始まります。

5年 プール清掃

画像1
画像2
画像3
 6月9日 金曜日 順延になったプール清掃を行いました。まず、5年生が草を取ったり、プール内の壁や腰洗い場の汚れをこすったりしました。30センチぐらい大きくなった草を根元からしっかり抜いてくれました。黒ずんだ床や壁の汚れをたわしで何度もこすり落としてくれました。最初はあまりの草の量や汚れに手が出なかった5年生ですが、「みんなできれいにしよう!」という気持ちが自然に高まり、5時間目の終わりには,見違えるようになりました。校長先生からも「協力して、つらいこともやり切る 5年生の力を見ることができました。みんなのために本当にありがとう。」という言葉がありました。 

全校合唱

画像1
画像2
 今年度からなかよし集会などでみんなが集まった時、歌を歌うことになりました。今日は第1回で 音楽主任の先生から歌の歌い方を教えていただいた後、ピアノの生演奏に合わせて全校で歌いました。体育館に美しい歌声が響いた時間となりました。

6月朝会

画像1
画像2
画像3
6月5日 月曜日 全校児童が体育館に集まり、朝会をしました。今日校長先生から「いじめ」についてのお話がありました。
 「いじめがあると悲しい気持ちになりますね。どんなことが『いじめ』になるのでしょう。」とイラストを使って説明してくださいました。児童のみんなは、校長先生のお話をしっかり聞いていました。
 校長先生から「学校の教職員もいじめについて話し合っています。みんなも今日の話をきっかけに、いじめを絶対にしない、させないという気持ちになってください。」という言葉がありました。

なかよし遠足

画像1
画像2
画像3
 曇り空で、にわか雨に合う時間帯もありましたが、全校で植物園に行ってきました。「なかよしクループ」ごとに並んで学校を出発し、植物園の芝生広場で到着式を行いました。6年生のリーダーを中心にネイチャーラリーに挑戦しました。6年生が低学年に声をかけながら、時間内にポイントを回ります。問題を解いたり、写真を撮ったりした後、グループでお弁当を食べ、少し遊びました。たくさん歩きましたが、「なかよしグループ」で過ごしたことが、それぞれの学年にとって、大きな財産になりました。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 5月22日月曜日 3校時 体育館に全校児童が集まり、「1年生を迎える会」を行いました。まず6年生が1年生の手を繋ぎ入場しました。1年生は舞台に座り、会が始まりました。
 2年生の「学校は楽しいですか?」という質問に「たのしい〜♪」と1年生が答えたり、他の学年が発表する音楽に手拍子をしたりとみんなが一体になって迎える会を楽しみました。そのほか、映像を使った5年生の発表や、6年生が劇をするなど、それぞれの学年が工夫を凝らした発表となりました
 1年生からも、お礼の気持ちを込めて歌の発表がありました。

なかよしグループ顔合せ

画像1
画像2
画像3
 5月17日 3時間目、6年生が1年生を迎えに行き、全校児童が体育館に集まり、「なかよしグループ顔合せ」を行いました。
 まず、6年生のリーダーさんを中心に話し合うことを確認しました。その次にグループに分かれ自己紹介やなかよし遠足の目標を決めました。
 どのグループも6年生が優しく話しかけたり、メンバーの意見をまとめたりしていました。「ともに」集まり、温かい雰囲気の会になりました。「なかよし遠足」本番が楽しみです。

クラブ活動

画像1
画像2
画像3
 
 本年度のクラブ活動を実施しました。本年度は、4年生以上の児童が、理科・コンピュータ・手作り・卓球・バトミントン・球技の6つのクラブに参加し活動します。
 今日は第1回目ということもあり、顔合せをした後、自己紹介なども行いました。手作りクラブは早速ペーパークラフトに取り組みました。

新体力テスト ソフトボール投げ 2

画像1
 午後から気温も上がり暑い中でしたが、5年生が記録更新に取り組みました。5年生はグループに分かれテキパキと行動したり、友達の応援をしたりしていました。高学年らしい姿がみられました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立紫明小学校
〒603-8162
京都市北区小山東大野町55
TEL:075-451-2156
FAX:075-431-5811
E-mail: shimei-s@edu.city.kyoto.jp