京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up19
昨日:49
総数:650512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

2年生 まちをたんけん 大はっけん!

画像1
画像2
画像3
明後日の校区探検に向け、計画を立てました。

「気を付けることは?」
「コースは?」
「見てくることは?」

子どもたちは、校区地図を見ながらイメージを膨らませていたました。

3年生 光を生かして その3

画像1
画像2
画像3
イメージしたものが、かなり形になって出来上がってきました。

オリジナルの生き物は、オンリーワンの作品です。

5年生 小数×小数

画像1
画像2
算数科「小数×小数」の学習です。

「4.2 × 3.4」の計算のしかたについて、小数点の移動の仕方について話し合いながら、じっくり取り組んでいました。

6年生 行ってみたい!

画像1
画像2
画像3
英語の学習です。この単元のゴールは、
「ALTの先生が是非行ってみたいと思ってもらえるように紹介しよう。」です。
見どころや食べ物、おすすめの季節など、インターネットを駆使して調べ上げていました。

6年生 大きい順にならべよう

画像1
画像2
画像3
算数科の学習です。

「80×1/4」
「80×1」
「80×6/5」

昨年度学習した『真分数』『仮分数』『帯分数』を思い出しながら、積の大小について考えていました。

530デー

画像1
画像2
画像3
朝会後、たてわりグループで校内や地域のごみ拾いをしたり、掃除をしたりしました。
6年生のリーダーを中心に、みんなで声を掛け合いながら一生懸命に取り組んでいました。
多くの保護者の皆様にもご参加いただきました。ありがとうございました。

大雨だったのですが・・・(4年生編)

画像1
画像2
画像3
国語科、がんばっていました!

説明文「アップとルーズで伝える」の中の部分について、大切な言葉や文をまとめていました。

大雨ですが・・・(3くみ編)

画像1
画像2
まちがいさがし、がんばっていました。

今日はなんと8個に挑戦!

左右の絵の違いに素早く気付き、見つけ出した点をみんなに分かりやすく伝えることができました。

大雨ですが・・・(1年生編)

画像1
算数のテスト、がんばっていました!

合わせて〇〇になる数は?

△はいくつといくつに分けられる?

これまでの学習を思い出しながら、真剣に取り組んでいました。

大雨ですが・・・(2年生編)

画像1
画像2
画像3
国語科、がんばっています!

観察したことを記録する文を、くわしく書き表すことができました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp