京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/10
本日:count up41
昨日:59
総数:442966
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標       自ら かかわり 学び ともに高め合う 桃山東の子

すきな遊びをたずねあおう

1年生

国語の学習で、好きな遊びを言ったり、
たずねたりする言い方を学習しました。

学習したことを生かして、ペアになって

お互いに質問したり、答えたりし合っていました。

席を移動して、いろいろなクラスのお友達と

活動をしていました。
画像1
画像2

メダカの卵を観察しました

5年生

理科室で、子どもたちが一生懸命

顕微鏡をのぞいて、ピントを合わして

観察をしていました。

メダカの卵を観察していました。

目や心臓の動きを見ることができる卵もあり、

子どもたち夢中になって観察をしていました。
画像1
画像2
画像3

エンドボール

3年生
エンドボールのゲームをしていました。

今までより声をかけあう姿を見られたり、

パスを受けるために工夫して動いたり・・・

成長を感じます。

もりあがっていました。


画像1
画像2

ひらがなの学習

1年生
ひらがなの学習をしています。
今日は「ね」を学びました。

だんだんと形をとることが難しいひらがなに
なってきました。

子どもたち丁寧に書いていました。
画像1
画像2

2年体育 「てつぼうあそび」

画像1画像2
2年の体育では「てつぼうあそび」をしています。
ぶら下がったり回ったり。
難しい技や苦手な技に精一杯取り組んでいます。
何度も挑戦する姿に、子どもたちの成長を感じました。

なかよし大作戦

1年生の子どもたち

休み時間になると教職員の方々に名前紹介カードを渡したり、
質問をしたりしていました。

今日は、みんなが得た情報を発表し合いました。


画像1
画像2

数字の言い方

3年 外国語活動

数字の言い方やたずね方について学習をしています。

子どもたち、慣れた様子で英語でコミュニケーションを

とっていました。
画像1
画像2

かんさつ名人になろう

2年生
国語の学習で「かんさつ」をするときに
気を付けることや工夫などについて知りました。

学んだことを生かして、観察をしました。


画像1
画像2

休日参観・引き渡し訓練

引き渡し訓練についても
ご協力いただきありがとうございました。
保護者の皆様のご協力のおかげで、
スムーズに実施することができました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

休日参観2

休日参観
多数ご来校いただきありがとうございました。
子どもたちのがんばりをお家でも、認め、ほめてあげてください。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/13 桃キッズ顔合わせ
6/15 6時間目 4〜6年 クラブ活動
京都市立桃山東小学校
〒612-8011
京都市伏見区桃山町伊庭12
TEL:075-621-1411
FAX:075-621-1422
E-mail: momoyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp