京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up21
昨日:42
総数:310497
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

【5年】災害に備えて(1)備蓄倉庫の中には…!(総合)

画像1
画像2
画像3
自主防災会の方にお世話になり,備蓄倉庫の中を見せていただきました。

住友さんから,地域の災害やその対策についても,教えていただきました。

事前の学習では,備蓄倉庫の中には,水や食料が入っていると思っていた子どもたち。

しかし,備蓄倉庫には,災害時に使う道具などがたくさん入っていました。

では,水や食料はいったどこに?
実は,北校舎にあるのです。

また,本館の4階には毛布などが常備されているそうです。

実際に,見せていただくことで気づきがたくさんありました。

【5年】災害に備えて(2)考えているより,恐ろしい!(総合)

画像1
画像2
教室では,雷,大雨などでどんな恐ろしいことが起きるのか,動画を見ながらお話をしていただきました。

天気の変化(豪雨や雷)は急に起こることもあります。

大雨の際は,川を見に行ってはいけないと子どもたちは知っています。
しかし,ひざぐらいの流れの時は,歩くことは困難であることを動画を通して知りました。


大雨や雷の時は「臆病すぎるぐらいがちょうどいい」とおっしゃっていました。

子どもたちだけで外で遊んでいる時,どんな行動をとるといいのか自分事として考えてほしいと思います。

【4年生】町の工夫を見つけよう!

4年生は総合的な学習の時間で「ともに生きる」というテーマで学習を進めています。
地域や駅には,体が不自由な方のためにどのような工夫があるのかを見つけにいきました。
普段何気なく目にしていたり,聞いていたものは,様々な人の助けになっていることに気付き,たくさんの発見があったようです。

画像1画像2

【4年生】キュウリの苗植え

地域の方にお世話になり,今年もキュウリの苗を植えました。
毎年させていただいているので,どの子も上手に植えていました。
さっそく子どもたちは朝,「水やり行ってきたよ!」「早く大きくならないかな!」
と成長を楽しみにしているようでした。
画像1画像2

【4年生】選書会の様子

先日,選書会がありました。
「たくさんあって,迷うなあ。」「こんな本があったんだ!」
どの本を購入してほしいか,どの子も夢中になって本を読んで選んでいました。


画像1画像2

【4年生】読書週間

今週は読書週間です。
朝の読書の時間には,様々な先生が本の読み聞かせや紹介にきてくださりました。
読書週間は,普段読まない本と出会えるすてきな機会でもあります。
たくさんの本に出会ってほしいです。
画像1画像2

【こすもす】粘土でへんしん

 紙コップに粘土をつけてペン立てを作りました。好きな模様を付けたり、おはじきやビー玉を付けたりして自分だけのペン立てが出来上がりました。
画像1画像2画像3

調理実習、おいしくできたかな?

画像1画像2
5年生になって、初めての調理実習がある週でした。

自分で作る楽しさも感じられたかな?

これからも、新しいことにドンドンと挑戦していきましょう!

【6年】じゃがいも堀り

画像1
 地域の方に教えていただきながら、じゃがいもの収穫をしました。
立派なジャガイモがかごいっぱいに獲れました。
 みんな夢中になって掘っていたのであっという間に収穫できました。

【こすもす】じゃがいもの収穫

 地域の方にお世話になり、じゃがいもを収穫しました。今年も大きなじゃがいもがたくさん収穫できました。家に持って帰っておいしくいただきたいと思います。
画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp