![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:55 総数:419901 |
部活動 開講式
令和5年度の部活動の開講式がありました。
今年はバドミントン・卓球・陸上・音楽の4つの部活が行われます。 部活動に参加するきっかけはいろいろだと思いますが、「やってみよう」と思った気持ちを大切に、できるだけ続けて参加してほしいものです。 そして、自分の力を伸ばすことはもちろん、一緒に活動する仲間とともに成長していく良さについても気付いてくれるといいなと思います。 ![]() ![]() 今日の給食(6月7日)![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・平天とこんにゃくの煮つけ ・切干大根の煮びたし ・ういろう でした。 「ういろう」は米粉・黒砂糖・砂糖を混ぜて、1つずつカップに入れてスチームコンベクションオーブンで蒸して作りました。給食室で手作りしたデザートです。 給食での初めてのういろうに子どもたちは初め戸惑っている様子もありましたが、食べてみるとおいしかったようで、 「お餅みたいにもちもちしている!」 「食べてみたらめっちゃ美味しかった。」 「これ、1つずつカップに調理員さんが入れて作っているの?すごいね。」 と、たくさんの感動の声が聞けました。 靴箱の掃除
今日、掃除が終わるころ、靴箱の近くを通っていると、教職員の一人から「6年生が靴箱の中まで一つ一つ全部掃除をしてくれていたんですよ。」と教えてもらったので、見てみると、写真のようにきれいに靴がそろえられていてびっくりしました。
さらに、そのことに気づいた別の教職員が学級の子どもたちを連れてきて、6年生に感謝するとともに、してもらうことを当たり前にしないで自分たちでもがんばっていかないといけないねという話をされていました。 なんだかとても素敵な場面に遭遇したなと思い、うれしくなりました。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(5月19日)![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・ツナそぼろ丼(具) ・トマトだご汁 でした。 「だご汁」の「だご」とは、だんごのことで、「だご汁」は九州地方でよく食べられています。 今日の給食では、トマトを小麦後に練りこんでだんごを作りました。給食室で1つずつだんごにしていきます。 「このピンク色のがお団子?」 「ツルッとモチッとしていたよ。」 と、手作りのトマトだご汁に子どもたちはとてもよろこんでいました。 今日の給食(5月10日)![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・平天の煮つけ ・こんぶ豆 ・フルーツ寒天 でした。 「こんぶ豆」は、大豆を釜で下茹でして柔らかくした後、調味液といっしょにしてスチームコンベクションオーブンで蒸し煮にしました。 大豆がふっくらとしていて柔らかく、子どもたちはおいしそうに食べていました。 また「フルーツ寒天」は、冷めると固まる不思議なデザートです。1年生にとって初めてのフルーツ寒天だったので、デザートを食べるころに固まったことにとても驚いていました。 「フルーツ寒天おいしい♪」という声がたくさん聞けました。 令和5年度 学校教育目標入学式
今日、晴天の下、入学式がありました。
66名のピカピカの1年生が入学してきました。 1年生らしいとても立派な態度で入学式に臨むことができました。 早速明日から学習が始まります。 車に気を付けて、元気に登校してきてください。 ![]() ![]() ![]() |
|