京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up67
昨日:42
総数:394472
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

山の家だより 2

 ナイトハイクの下見が終わって昼食の時間です。みんな美味しくいただいています。午後は、スコアオリエンテーリングで楽しみます。
画像1

山の家だより 1

 花背山の家に到着しました。山の空気を吸いながら入所式を行いました。山の家の先生のお話もしっかり聞くことができました。挨拶の仕方、話の聞き方をほめていただきました。校歌をうたった時も「きれいな声で歌えたね」と言ってもらえました。これから三日間、よろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

毛筆の学習

画像1
画像2
 書写の学習で、初めて「毛筆」の学習をしました。
 初めて墨をすって、「わー、水が黒くなってきた」と、驚いていました。
 線や丸を書いて、筆の使い方を知りました。

ツルレイシとヘチマ(4年)

画像1
 理科の学習で、ツルレイシとヘチマの種を植えました。どのように育っていくのかがとっても楽しみですね。

1年☆どんじゃんけん

 体育館で、「どんじゃんけん」をしました。
 合流したところでタッチし、じゃんけんをします。相手の陣地までたどり着けると大喜びでした。
 クラス対抗で楽しみました。
画像1
画像2

ぐんぐんそだて、おいしいやさい

画像1
画像2
 地域の方に教えていただきながら、トマトの苗を植えました。
土まみれになりながら、おいしく育つように願いを込めて大事に植えました。
ぐんぐんそだて〜!!

6年 総合

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間では、SDGsについて調べ始めました。言葉は聞いたことがあるけれど、どういったことかよく理解していない児童がたくさんいました。インターネットや本を使って調べ、目標などを知ることができました。

6年 図画工作 「わたしの大切な風景」

画像1
画像2
 絵の具の水の量や筆の向きに気を付けながら色をつけていっています。完成が近づいてきて、出来上がりが楽しみです。

6年 音楽 「歌声をひびかせて心をつなげよう」

画像1
画像2
 リコーダーでは、タンギングを意識して練習しています。どんどんスピードを上げていき、楽しみながらリコーダーをふいていました。
 また、アルト・ソプラノパートに分かれ、合唱の練習もしています。

6年 家庭 「見つめてみよう 生活時間」

画像1
画像2
 家庭科の学習では、毎日の自分の生活時間を振り返り、時間の使い方を見つめ直しました。そこから、時間の使い方を工夫することで、もっと快適に楽しく過ごすことができるよう、「わが家のすてき時間大作戦」を考えました。実践したことを、グループで交流しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/12 学校安全日 食の指導(3−2) クラブ活動 朱雀大路コミュニティ理事会・総会
6/13 内科検診(1−1・4年)
6/14 保健の日 頭髪検査 フッ化物洗口 水遊び開始 6年租税教室 部活
6/15 あかしやタイム
6/16 SC来校 内科検診(2−1・6年)
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp