図画工作の作品
好きな活動でみんな集中して制作しました。梅雨もすてきな作品で楽しく過ごせますね。
【そらいろ】 2023-06-08 18:36 up!
体育科 遠投〜その3〜
遠投の学習では、「どうすれば遠くに投げられるか」を考えながら活動しました。子ども達からは、視線や足、体の向きなどの気づきがでました。中には、「もうちょっと上を見て、あの電灯のところに向けて投げるといけるで!」とアドバイスの声も!これからも皆で気づきを交流しながら取り組んでいけたらと思います。
【4年生】 2023-06-08 18:36 up!
5年 日常を十七音で
ノートに書いた俳句をタブレット型PCを使って表しました。
できた作品を友達と交流し、
いろんな表現に触れ、俳句の面白さを感じていました。
【5年生】 2023-06-08 18:35 up!
5年 国土の気候の特色
社会科の学習の様子です。
読み取った資料を友達と交換しあいました。
お互いの資料を見比べています。
【5年生】 2023-06-08 18:35 up!
あめあめふれふれ!
図画工作の授業で「あめあめふれふれ」の絵を描きました。最初にパスで絵を描いてその後,絵の具で雨を表現しました。
【そらいろ】 2023-06-08 18:35 up!
総合 発表会の準備2
発表の形式は、子どもによって違います。グループで発表する子どもや一人で発表する子どももいます。また、タブレットを使う子どももいれば、ポスターで発表する子どももいます。中には、カルタを作っている子どももいました。楽しい発表会になりそうです。
【4年生】 2023-06-08 18:35 up!
総合 発表会の準備
総合の発表会が近づいています。手話や点字など、視覚・聴覚障がいに関わる調べ学習を通して、わかったこと、考えたことを発表します。
【4年生】 2023-06-08 18:34 up!
算数 「小数」
算数では「小数」の学習に入りました。それぞれの位の数が混ざらないように、位をそろえて考えることの大切さを学びました。学習をまとめた後は、練習問題です。ノートでもしっかりと位をそろえて書けています。
【4年生】 2023-06-08 18:33 up!
3年生 国語 まいごのかぎ
登場人物の気持ちの変化を本文から読み取り、感情曲線を描いています。
「○○と、りいこが言っているから気持ちはマイナスじゃないかな?」
など本文を根拠として班で相談しながら活動しています。
【3年生】 2023-06-08 18:33 up!
体育 鉄棒2
まずは、順手で鉄棒を握ることや、親指を下に回すこと、絶対に手を離さないことなど、安全に学習できるよう指導しました。これから、お互いに尋ねたり教えたりしながら、ともに磨き合えるような学習になればと思います。
【4年生】 2023-06-08 18:32 up!