京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up72
昨日:179
総数:684465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 ≪自他を大切にする共生の心と自らの生き方を探究する生徒の育成≫

教育実習 最終日

 今年度本校で受け入れた2人の教育実習生にとって、本日が実習最終日です。この3週間、彼らは真摯に実習に取り組みました。
 一人の実習生が、先日の授業でうまくできなかった実験を、ひとりで検証していました。「あっという間の3週間であったけど、とても中身の濃い期間でした。うまくいかなかったとき、生徒の笑顔で助けられました。」と言っていることが印象的でした。
 もう一人は、授業を教えることのやりがいを感じているようでした。一生懸命に、生徒に向かって、何度も繰り返して伝えている姿は、教員そのものの姿でした。
 そんな彼らに何かを教えてもらい、逆に何かを教えている生徒も含め、ちょっとだけ心が成長した3週間でした。
 2人の教育実習生の、今後の素晴らしい未来に期待します、3週間ありがとうございました。
画像1
画像2

令和5年度 生徒総会3

その3
画像1
画像2

令和5年度 生徒総会2

その2
画像1
画像2
画像3

令和5年度 生徒総会

 本日5、6時限に、令和5年度 生徒総会が開催されました。今年度は、体育館改修工事により、図書室から発信する形で、ZOOMによるオンライン開催となりました。
 議長団選出、生徒総会の意義についての基調提案から始まりました。皆さんの堂々とした発表から、日頃「伝える力」を意識して、取り組んでいる成果が見られました。また、今年度は、生徒会組織編成変更がありました。より生徒会が風通しの良い組織になるための変更です。
 各委員会からの要望や質問について、現段階での回答を教頭先生にしていただきました。
 後半は、各学年・学級の発表です。どの学年・学級も凛とした立派な発表だったと思います。発表者全員が原稿を見ずに、自分の言葉にして思いを伝えようとしてくれていました。とても頼もしく胸が熱くなりました。
 そして最後に、生徒会本部から、今年度のスローガンを発表されました。今年度のスローガンは、「梅津愛 〜誇りある愛を一歩先へ〜」です。この瞬間、梅津中学校をいい学校にしよう!という気持ちで一致団結できたのではないでしょうか。
 これまで、企画・準備に奔走した生徒会を中心とした各委員の皆さん、それを温かく見守りながら指導してくれた先生方、本当に感謝です、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

休日参観日の進路保護者説明会の会場について

 いつもお世話になりありがとうございます。休日参観日に予定している、進路保護者説明会(教育課程説明会 含)は、現在、学年の3分の2程度の保護者の方が出席される予定です。体育館改修中につき、新館4階の多目的教室で実施します。広い会場ではございませんので、出席される場合でも会場の関係上、各家庭1名の参加でご協力お願いします。
 なお、二足制の教室ですが、会場が狭くなりますので、長椅子の設置等はいたしません。保護者の方にはフロアに直接座って話を聞いていただくことになります。必要であれば、スリッパや座布団などをお持ちください。
 お願いばかりになりますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。

令和5年度 学校預り金月別割振予定表

京都市立梅津中学校の R5学校預り金月別割振予定表(1〜3年) は こちら になります。

京都市立梅津中学校の R5学校預り金月別割振予定表(6組) は こちら になります。


令和5年度 体育大会17

 表彰式
画像1
画像2
画像3

令和5年度 体育大会16

 学級対抗リレー(3年生)の様子

画像1
画像2
画像3

令和5年度 体育大会15

 学級対抗リレー(2年生)の様子

画像1
画像2
画像3

令和5年度 体育大会14

 学級対抗リレー(1年生)の様子
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校評価

その他

部活動運営方針

小中一貫教育構想図等

校則について

学校沿革史

学校教育目標等

進路だより

京都市立梅津中学校「学校いじめの防止等基本方針」

台風や地震に対する非常措置についてのお知らせ

学校預り金

京都市立梅津中学校
〒615-0937
京都市右京区梅津北川町34
TEL:075-882-0910
FAX:075-882-0977
E-mail: umedu-c@edu.city.kyoto.jp