1st stage「6月朝会」
今月の朝会は、「やりにくいな」「苦手だな」と感じている人が自分も含めて、自分の周りにはいるかもしれないということを学習しました。
これからは、周りに困っている友達がいるかもしれないと思って、自分はどうするべきかと考えて、生活してほしいと思います。
【1stステージ】 2023-06-09 18:56 up!
3年 「朴葉飯作りをしました!」
京北に昔から伝わる、朴葉飯の作り方を地域の方々から教わりました。
まずは下ごしらえ。さやから豆を取り出し、しばるのに使う藁をたたいて、柔らかくしました。炊き立ての豆ご飯を盛り、包み方に気をつけ、形を整えたら完成です。
豆ご飯と朴葉の香りで季節を楽しめた活動になりました。
【3年生】 2023-06-09 18:51 up!
6年「プール掃除」
8日(木)プール掃除を行いました。5年生が3時間目から掃除を始め、6年生が4時間目に掃除をしました。子どもたちは、プール開きを楽しみにしながら、たわしやデッキブラシを手に、プールの底や側面、プールサイドの溝などを一生懸命こすって汚れを落としていました。子どもたちの頑張りによって、とても綺麗になりました。
【6年生】 2023-06-09 07:56 up!
家庭科調理実習
今日は家庭科の授業で調理実習を行いました。
「野菜を使った和食の調理」として豚汁を作りました。
ゴボウ、ニンジン、ダイコン、ネギが入った具だくさんのおいしい豚汁ができました。
おうちでもぜひ作ってください!
【8年生】 2023-06-08 16:21 up!
5年 家庭科「おいしい楽しい調理の力」
家庭科でゆで野菜の調理実習をしました。
初めての調理実習ということで子ども達は、とてもわくわくした様子で、野菜によってゆで方が違うことを学び、確かめ合っていました。
慣れないこともたくさんありましたが、後半はてきぱきとグループで協力して後片付けができました。
次は、自分たちでゆで野菜サラダを作っていきます。
【5年生】 2023-06-07 19:27 up!
4年 理科「とじこめた空気や水」
「とじこめた空気や水」の学習に入りました。まず、袋に空気を閉じ込めるにはどうすればいいかを考えました。すると、「走って空気を集めたらいい。」「横に振ると袋の中に空気が入る。」などたくさんの意見が出てきました。その後、自分が考えた方法で袋に空気を集めて、感触なども確かめていました。活動を通して、子どもたちは普段あまり意識していない空気に関心を寄せることができました。次の時間は、閉じ込めた空気に力を加えると、空気の体積や手ごたえはどのようになるのか実験をしていきます。
【4年生】 2023-06-07 19:26 up!
チャレンジ体験に向けての事前学習
いよいよ6月27日から4日間の職業体験が始まります。
今日は、しおりの確認を行いました。
【8年生】 2023-06-05 15:32 up!
1年 国語「はなのみち」
絵に合う言葉を考えて、丁寧に文字を書く練習をしました。子どもたちは、正しい姿勢を意識しながら、書くことができました。
【1年生】 2023-06-05 11:35 up!
【重要】臨時休校のお知らせ
6月2日(金)午前11時現在、京都市に大雨洪水警報が発令されておりますので、本日は、臨時休校にいたします。来週月曜日の予定については、スクリレで各学年ご確認いただきますようよろしくお願いいたします。(保護者の皆様は、お子様への連絡をお願いいたします)
なお、後期課程の6月3日(土)部活動は、午前7時段階で警報が発令中の場合は中止となります。
また4・7年生につきましては、6月5日(月)・6日(火)通常登校となり授業を行います。(給食あり)
【お知らせ】 2023-06-02 11:00 up!
【重要】自宅待機のお知らせ
6月2日(金)午前7時現在大雨警報が発令中のため、自宅待機といたします。今後については、あらためてホームページ及びスクリレにてお知らせいたしますので、ご確認いただきますようよろしくお願いいたします。
また、4・7年生につきましては、一昨日配布のプリント通り、大変残念ですが今回の花背山の家宿泊学習は中止といたします。ご理解の程よろしくお願いいたします。
【全生徒対象】
○11時現在、警報発令中の場合 臨時休校
○11時現在、警報が解除された場合 13時台のバスで登校
(徒歩・自転車通学生は13時半までに登校)
【お知らせ】 2023-06-02 07:00 up!