京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up27
昨日:100
総数:534581
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

4年 算数『垂直と平行』

画像1
垂直と平行についてその意味や特徴について

学習していました。

学習したうえで、身のまわりをながめてみると

垂直と平行がいかにたくさんあるかという

事が実感できますね。

6年 理科『植物の成長と水の関わり』

画像1画像2
植物はどのようにして水を取り入れ、

成長との関りがどうなっているのか・・・

実際の植物や、コンピューターを駆使して

科学的に学習しています。

すごいぞ!6年生

3年 算数『ひっ算』

画像1画像2
4けたの数のひっ算を学習していました。

くり上がりや、くり下がりが何度も出てきて

大変です。くり上がったり、くり下がったりした

数字をしっかり記録して、

整理しながら取り組んでいました。

3年 体育『パスゲーム』

画像1
3つのコートで熱戦が繰り広げられていました。

みんな元気に声を出して、ボールを追いかけています。

シュートが決まれば、「やったぁ!ナイスシュート」と

歓喜の声が響いていました。

2年 国語『うれしいことば』

画像1
自分が言われてうれしいことば

人が言われてうれしい気持ちになることば

そんな言葉を選んでお手紙を書いていました。

うれしい言葉がたくさん飛び交う

すてきな2年生になってくださいね。


1年 『フッ化物洗口』

画像1
1年生は、今日からフッ化物洗口を実施します。

保健室の川嶋先生に、フッ化物洗口の仕方や

フッ化物が歯にどのような働きをするのかを

教えてもらっていました。

日頃の歯磨きとフッ化物洗口で虫歯にならないように

頑張ってくださいね。

1年 算数『いろいろなかたち』

画像1
中が見えない箱の中に手を入れて、手ざわりだけをヒントに

形を想像していました。「角があるなあ」「丸いなあ」

みんな楽しく学習していました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
6月8日(木)の献立は、
・麦ごはん
・牛乳
・高野とうふと野菜のたき合わせ
・ほうれん草の煮びたしでした。

 久我の杜小学校のサービスホールでは、
☆今日の給食美味しかったで
☆〇〇さん野菜がんばって食べきらはったで
☆いつもおいしい給食ありがとう

などふわふわ言葉であふれています。
そんな言葉を聞くと、給食調理員さんもより一層励みになるそうです。

暑い日があったり、急に肌寒いくなったり、気温差が激しくなってきました。
よく食べて、よく寝て、体も心も元気に過ごしてほしいと思います。

宮崎県ピーマン農育 4

画像1
画像2
画像3
 たいよう学級さんのお部屋から出入りもできる久我の杜小学校の中庭。
先日植えたピーマンも元気にすくすくと育っています。

そして、たいよう学級さんにはピーマン以外にも育てていることを教えてくれました。
美味しそうな「いちご」に、赤くなるのを今か今かと待ちわびている「ミニトマト」

 宮崎県の農家さんから教えていただいたことは、
「愛情をもって大切に育てる」

たいよう学級の一人一人が大切に育てているのがよくわかりました。

6月の学校預り金の口座引落としについて

6月の学校預り金等の口座引落しにつきましては、次のとおりです。
本校の預り金口座は「京都中央信用金庫」です。

【振替日】
 6月12日(月)
 ※前日までに登録口座へご入金ください。

【振替額】(給食費を含む)
 1年生:7,000円   2年生:7,000円
 3年生:7,000円   4年生:8,000円
 5年生:9,000円   6年生:9,000円
*就学援助等で金額が異なる場合があります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp