京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up5
昨日:40
総数:661739
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

6年 調理実習 1

 今日は子どもたちが楽しみにしていた調理実習です。おいしい「いろどり野菜いため」を作るために班で協力しながら活動していました。
画像1画像2

6年 心の時間

 国語科の学習で「時計の時間と心の時間」の説明文を読んでいます。時間帯によって心の時間が違うのかを確かめるために目をつむって30秒計ってみました。
画像1

6年 マット運動

 マット運動のねらい2では、自分がもう少し頑張ればできそうな技に挑戦しています。子どもたちは友達同士で教え合いながら活動する様子が見られました。
画像1画像2

6年 ギネス係

 「ギネス係」さんが、休み時間にギネスに挑戦できる遊びを考えてくれました。何度やってもなかなかコツがつかめず、みんな苦戦していましたがとても盛り上がっていました。
画像1画像2

わかば モンシロチョウの羽化の瞬間!

画像1画像2
モンシロチョウの羽化する瞬間を観察しました。

「さなぎが動き出した!」という先生の声を聞き、チョウの傍に飛んできた子どもたち。

しばらく、じーっと観察していました。

モゾモゾと動き出したさなぎは、数分後に殻を破り、出てきました。

子どもたちは、一生懸命タブレットで羽化した後のチョウを撮影していました。

とてもうれしそうでした。

わかば 給食の配膳

画像1
昨年度から給食の配膳を子どもたちで行っています。

1〜6年生がいるわかばでの配膳はとても難しいですが、友達の食べる量を考えながら配膳する練習をしています。

だんだん量を調節しながら配膳できるようになってきました。

わかば 道徳 さとこさんのおとしもの

画像1
今週は心あったか週間です。

鍵を落としてしまった さとこさんのお話を聞いて、みんなで意見を出し合いました。

男の子だから…、女の子だから…というのではなく、

「友達の落としたものをみんなで探そう!」「困っていたら助けたい!」

という温かい言葉も子どもたちから出てきました。

わかば せいかつたんげん 野菜の芽が出たよ!

画像1画像2画像3
ナスとピーマンの小さな実ができました。

「実ができてる!」「ピーマンかわいい!」と

大盛り上がりでした。

種を植えたピーマンとエダマメも芽が出てきました。
ぐんぐん育っていってほしいです。

1年生 生活科

画像1
画像2
画像3
 朝顔に紙コップで作った聴診器を向けて、心でお話しました。

「早く大きくなりたいなって言っていたよ。」
「いっしょに遊ぼって言っていたよ。」
「心臓の音が聞こえたよ。」

 たくさんお話できました。大切に育てていきましょうね。

1年生 書写

画像1
 書写の時間に、ひらがなの学習をしました。静かに、お手本を見てゆっくり書いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/9 6年:写生大会
6/12 5・6年:救命救急講習
第1回銀行振替日
6/13 水慣れ開始 再検尿
6/14 フッ化物洗口 SC
6/15 学校安全日
4年・わかば:合同スマイル
心臓二次健診
絵本大好き
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp