京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/04
本日:count up2
昨日:97
総数:938684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

聴力検査の様子から

画像1
5月2日に聴力検査を行いました。
岡本先生の話をじっくりと聞く子どもたちでした。

校区探検〜藤ノ森小学校の周りはどうなっているの?パート2〜

画像1
画像2
画像3
東コースを坂を上って,上って,上って・・・
京都タワーが見えるポイントがありました。
実際に歩くと土地の様子がよくわかります。

校区探検〜藤ノ森小学校の周りはどうなっているの?パート1〜

画像1
画像2
画像3
社会科の学習では,藤ノ森小学校の周囲がどのような様子になっているかを校区探検をして確かめました。東コースと西コースの2つのルートをめぐり,東に行けば行くほど土地が高くなっていることや西には公園がたくさんあること,スーパーマーケットやコンビニがあることに気づいていました。2日間ともにお天気にもめぐまれた校区探検となりました。

学校図書館へ行こう

学校図書館へ行き本を読んだり、本を借りたりしました。本が好きな子どもたちが多く、図書館へ行くのを毎週楽しみにしています。自分の好きな本を選んで本の世界に入り込んで心を落ち着かせて読んでいます。
 
読書ノートにも読んだ本を記録して1年間で100冊か10000ページ読むことを目標にしています。
 
5年生になり図書委員会の児童も決まったので、本の貸し出しも自分たちでやっています。

画像1
画像2

国語

「聞いて、考えを深めよう」という話す聞く力を身に着ける学習です。
どちらか選んで自分の意見をはっきりさせます。
友だちの話を聞いてさらに自分の考えを深めましょう

画像1

子どもの日

画像1
画像2
社会科で法律や憲法について学習しています。
子どもの日も大切な祝日の一つです。
こどもの人格を重んじ、子どもの幸福を祈る祝日ですね。
みんなかぶとが似合っていました。

拍を感じよう♪

音楽の学習では「さんぽ」の曲に合わせて拍を取りました。手拍子をしたり、足踏みをしたりして、体全体で感じることができました。
画像1
画像2
画像3

学校探検

生活科の学習で学校探検をしました。これから学校にある様々な部屋を調べて、藤ノ森小学校と仲良しになっていきます♪
画像1

どっちが大きい??

算数の学習で「どっちが大きい?ゲーム」をしました。カードを見せ合い、どちらの数が大きいか比べました。
画像1
画像2
画像3

遠足に行ってきました!

2年生のお兄さん、お姉さんと北堀公園へ遠足に行ってきました。公園まで少し遠かったのですが、頑張って行くことができました。公園に着いてからは、たてわりグループでたくさん遊び、美味しいお弁当を食べました。お弁当などのご準備ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp