京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/04
本日:count up1
昨日:97
総数:938683
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

すなやつちとなかよし 1

図画工作の時間に、砂場で造形遊びを行いました。カップや空き箱に砂を入れて形を作ったり、お山を作ったり、思い思いのものを作っていました。
画像1
画像2

ようぐあそび 2

縄跳びをしたり…、電車にしてみたり…。フラフープ一つで、たくさんの遊びができることを知りました!
画像1
画像2

ようぐあそび 1

今日の体育では、フラフープで遊びました。回すのも楽しい!!他にも色々な遊び方ができるよ!と、楽しみながら活動をしていました。
画像1
画像2

1年生を迎える会に向けて

30日に行われる1年生を迎える会に向けての練習を学年全体で行いました。皆のりのりで音楽に合わせてダンスを踊ったり、音読をしたり…。当日が楽しみです!!
画像1
画像2

シャトルラン

画像1
画像2
今年もやりました!シャトルラン!
自分で目標をもって頑張っていました。
友だちを応援する姿が見られて温かかったです。
2回走ることに挑戦している子もいて、素晴らしかったです。

1年生を迎える会に向けて

音楽の授業では、歌『Believe』の練習をしています。この歌は、今月末の1年生を迎える会で1年生にプレゼントする予定です。スクールサポーターの松室先生にどのようなことに気をつければ上手に歌うことができるかたくさんアドバイスをいただきました。
画像1
画像2

外国語 Hello, everyone. 自己紹介をしよう 2

この単元で学習をした表現を自信を持って話すことができました。学習の最後には、友だちの名刺がたくさん集まりとても嬉しそうな子どもたちでした。
画像1
画像2

外国語 Hello, everyone. 自己紹介をしよう 1

この単元では、「自分の名前や好きなことを伝える自己紹介をしよう」よいう目標で学習をしてきました。単元のまとめとして、自分の名前と好きなものを書いた名刺を作って、交換をしながら自己紹介をしました。
画像1
画像2

アサガオの種を観察しました

今日の生活では、アサガオの種を観察しました。形や色、大きさなどに注目してしっかりと観察することができていました。
画像1
画像2

いくつといくつ 7バージョン 5

「ん〜、こっちの手には3個あるから、こっちの手の中には4個かな?」など、しっかりと学習したことを使って考えることができていました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp