京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up91
昨日:47
総数:514847
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

5年生 花背山の家宿泊学習(64)(5月21日)

「バッタ」を見つけた子どもたちがいたそうです。また、「カエル」を見つけた子どもたちも。花背山の家では、学校の周りではあまり目にしない動物や植物をたくさん見つけられました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(63)(5月21日)

野鳥の森では、鳥の鳴き声に耳を澄ませたり、生き物を見つけたりして楽しんでいます。
画像1
画像2

5年生 花背山の家宿泊学習(62)(5月21日)

見つけたものは、GIGA端末を使って写真に残しています。何が見つかったのでしょうか。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(61)(5月21日)

「ネイチャービンゴ」がスタートしました。

花背山の家の敷地内で見つけることのできる自然がビンゴカードに印刷されています。カードを手に、虫の姿や鳥の鳴き声、動物の足跡などを探してラリーをしています。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(60)(5月21日)

午前中のプログラム「ネイチャービンゴ」のために、子どもたちが玄関前に集合しました。

担当の先生から、進め方の説明を受けて、グループごとにビンゴカードを配ってもらっています。

画像1
画像2

5年生 花背山の家宿泊学習(59)(5月21日)

2泊の間使った宿泊部屋を掃除しています。

2日前にきれいな部屋に入ったときに感じたわくわくした気持ちを次の利用校にも感じてもらえるよう、心を込めて隅々まで掃除します。
画像1

5年生 花背山の家宿泊学習(58)(5月21日)

今日もしっかり食べて、パワーを蓄えましょう。

このあとは、宿泊した部屋の掃除や荷物の片づけをして、9時から「ネイチャービンゴ」の予定です。
画像1
画像2

5年生 花背山の家宿泊学習(57)(5月21日)

朝食の様子です。

花背山の家の食堂で食事をいただくのは、これが最後になります。手際よく準備し、おいしくいただいています。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(56)(5月21日)

朝のつどいの様子です。

みんな揃って元気に朝のつどいを行っています。花背山の家での活動も、あっという間に最終日となりました。今日は、ネイチャービンゴと野外炊事を行う予定です。最後まで元気にみんなで活動してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(55)(5月21日)

おはようございます。花背山の家宿泊学習は3日目の朝を迎えました。

気温は昨日と同じ14度ですが、天気は晴れ。さわやかな朝になりました。みんな体調に問題なく、元気です。

昨日の疲れもあり、ぐっすり眠ることができたようです。起きた後は、眠い目をこすりながら身支度と寝具の片づけをしています。シーツをたたむのは、友達と2人組で上手に行っています。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp