4年生初の説明文
4年生の学習、色々なものを頑張ってきていますが、ついに国語の学習で説明文が出てきました。1〜3年生でも、一生懸命読んできたからこそ身についている力もあり、これからの読みが楽しみです。「思いやりのデザイン」「アップとルーズで伝える」の文章から得られることは何でしょう。わくわくしながら読む子どもたち、すてきです!
【4年】 2023-05-29 19:38 up!
あさがおのかんさつ
あさがおの はっぱが ふえてきました。
はっぱのかずを かぞえます。
さわってみると、ふわふわ、ざらざらの かんじがして、くしゅっと おとがしました。
ハートの かたちの はっぱや、したのほうは いろがちがう くきの えも かけました。
【えのき】 2023-05-29 18:50 up!
When is your birthday?
相手の誕生日を尋ねたり答えたりする言い方の学習をしています。
12の月の言い方は、いろいろあって難しいですね。
えのき教室へ帰ってきてから、高学年チームで尋ね合っていました。
どんどん使って慣れていきたいですね。
【えのき】 2023-05-29 18:50 up!
心電図検査がありました
1年生は、心電図検査がありました。
どきどきしましたが、しっかりできましたね。
元気に毎日を過ごすための検査です。
今後も続きますが、頑張りましょうね。
【えのき】 2023-05-29 18:50 up!
あいにくの雨でした…
今日はあいにくの雨だったので、運動場でのてつぼう運動はお休みして、体育館で体を動かしました。いろいろな動きを取り入れていましたが、実は1つひとつがいろいろな種目につながっていました。みんなはどれが何につながる動きかわかりましたか?みんなでこれからも体と頭を使って体育の学習を進めていきましょう。
【3年】 2023-05-29 18:50 up!
体力テストの記録を入力しました。
今日は、これまで実施した体力テストの記録をタブレットで自分のページに入力しました。入力した記録をもとに、おすすめの運動なども表示してくれる便利なページでこれからの運動につなげていけるように上手に活用していきたいと思います。
【3年】 2023-05-29 18:50 up!
外国語活動「How many?」
今日は外国語学習の時間にALTの先生が来てくださいました。1〜20の数え方と世界の国々の1〜10までの数の数え方を勉強しました。また、学んだことを使ってイングリッシュじゃんけんにも取り組みました。大激戦のじゃんけんを繰り広げていました。
【3年】 2023-05-29 18:49 up!
国語「思いやりのデザイン」
国語で説明文の学習に入りました。
今までに学習した説明文をふり返るため,今までためてきたファイルを配り見返しました。「懐かしい」「1年生の時こんな字書いていたんだ」と目を輝かせながら過去のプリントを見返す子どもたちの姿。とっても素敵でした!!
これから,今までの学びを生かしながらさらに学びを深めていきたいです。
【4年】 2023-05-29 18:49 up!
お別れする友達のために
今日は、クラスのお友達が最後に養正小学校にくる日でした。そんな最後の日に、今までの「ありがとう」を伝えるために、クラスのかざり係が中心となってプレゼントを作ってくれていました。
休み時間も使って、転校するお友達本人にバレないように沢山工夫しながら活動している姿を見ると、素敵な関係なんだなと思いました。場所は離れますが、いつまでも仲良くしてほしいなと思います。
【2年】 2023-05-29 18:49 up!
ロイロノートをつかって
国語科「たんぽぽのちえ」では、GIGA端末のロイロノートというアプリを使って学習を進めました。初めて使うアプリで、初めの方は操作にとまどっている様子でしたが、慣れてくると上手に使いこなし、本文の並び替えの活動にも取り組むことができました。
挿絵の並び替えは、できる人がほとんどですが、本文のみのカードの並び替えは難しかったみたいです。これから、どんな言葉に着目して読み進めれば挿絵がなくても並び替えることができるのかを、みんなで学習していきます。
【2年】 2023-05-29 18:49 up!