京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up20
昨日:33
総数:309820
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

1年 体育「ゆうぐあそび」

総合遊具に初挑戦!

棒の握り方や三点支持といったポイントを意識して取り組みました。

1年生は安全のため、一番下のみを使います。

少し上ったところから見えるプールを見つけて嬉しそうにしていました。
画像1
画像2
画像3

1年 算数「いろんなかたち」

持ってきてもらったいろんな空き箱を使って、乗り物や動物を作ってみました。

筒状の空き容器をタイヤに見立てて、車を作ったり…

細長い箱を高く積んで、きりんにしたり…

平たい箱を横に並べて、宇宙船にしたり…

手で触れ、友達と話し合う中で特徴に気づいたようでした。
画像1
画像2
画像3

2年生 絵の具を使ってみよう

画像1
画像2
図画工作の学習で初めて絵の具を使ってみました。朝から子どもたちはとっても楽しみにしていました。学習が始まると真剣に絵の具の使い方について学びました。その後は、魚に絵の具で色を塗ってみました。水の量を調節しながら、「きれいにできた!」「その色きれいだね!」と楽しんで取り組みました。これからも絵の具を使っていろんな色を楽しんでほしいと思います。

2年生 そうじ時間

画像1
画像2
昼休みが終わる音楽が鳴れば、自然とそうじ場所へ向かう2年生。担当のそうじ場所をチームで力を合わせてきれいにしています。そうじの後には、そうじ用具箱を誰に言われるでもなく整理整頓する姿が…。気づいて、行動に移せる力がとっても素敵です!素敵が2年生全体にどんどん広がってほしいと思います。

部活動 タグラグビー

 タグラグビーの部活動がスタートしました。5年生が13名入り、6年生と合わせて21名になりました。6年生が5年生に優しく教えている姿がとても素敵でした。
画像1
画像2

中庭には池があり、鯉が泳いでいます。

素敵な教育環境だなと、改めて気付かされ

ます(^^)
画像1
画像2

授業風景

テストをしているクラス

タブレットを使って文章の構成をまとめているクラス

震災復興について考えているクラスと様々です。

学習に臨む姿勢が素敵です♪
画像1
画像2
画像3

小中一貫教育構想図

洛南中学校ブロックの

小中一貫教育構想図を更新いたします。

下記よりご覧ください。
令和5年度小中一環教育構想図

教職員によるプール清掃

画像1
画像2
画像3
 梅雨入りし、じめじめとした日が始まりました。もうすぐ、6月です。6月になると、子どもたちが楽しみにしている水泳学習が始まります。
 今日は、教職員でプールの清掃をしました。1年分の汚れを洗い流しています。子どもたちが気もちよく水泳学習に臨めるように、教職員一同、頑張っています!!

5年生 社会

社会科では、「日本の国土の特色」について学習しています。
今日は、同じ月の日本各地の様子の写真や同じ場所の季節の異なる写真等を比較し、学習問題を作りました。
「場所によって四季の変化にも違いがありそう。」「季節によって、風が暖かかったり冷たかったり違う。」と写真から気付いたことをもとに、日本の気候には、どのような特色がみられるのかを調べていくことになりました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp