京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up39
昨日:67
総数:528226
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

明日…

 運動会が行えそうな天気予報で、一安心です。

 放課後、教職員で、運動会の準備を行いました。これまでの練習の成果を大いに発揮してください。明日が楽しみです。

画像1
画像2

あっていいちがい?あってはならないちがい?

 あってもいいちがいかあってはいけないちがいかをはじめに自分で考え、そのあとグループで話し合いました。
 
 「学校のトイレは、男子と女子でわかれている。」「野球は男子がするスポーツである。」など7つのことについて考えました。
画像1

社会 京都府の様子

画像1
画像2
 京都府について知ったことを他の都道府県の小学校の4年生の友だちと交流しました。お互いの住んでいる都道府県のことについてクイズを出し合いました。
 今回は、神奈川県の小学校と交流しました。

理科 電池のはたらき

 電池のはたらきの学習も終わりに近づいてきました。最後に、いろいろなつなぎ方で、車を動かしてみました。
画像1

1年 国語「くちばし」

画像1
画像2
 これまで、それぞれの鳥のくちばしの「問い」に対する「答え」が書かれている構成について学習してきました。

 今日はまとめの学習として、その「問い」と「答え」の文章形式を生かして、図書館の本で調べた他の鳥のくちばしについてクイズを作り、みんなの前で問題を出し合う活動をしました。
 考えた問題を出すのにドキドキ、答えられたらワクワク、楽しいい発表会になりました。

今日の給食

画像1
 今日の献立は、胚芽米ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・わかめスープでした。
 プリプリ中華いためには、鶏肉やうずら卵・しいたけ・こんにゃくなど、プリプリした食感の食材をたくさん使っています。「プリプリしていておいしい!」「卵がいつもと違う!おいしい!」と言って、プリプリとした食感やうずら卵のおいしさを感じながら、味わって食べてくれていました。

4年理科 「電池のはたらき」

画像1画像2
 理科の学習では1人1つ、回路を組んで毎回実験を行っています。今日は、2つの乾電池のつなぎ方と電流の大きさの関係を調べました。

4年 音楽

 今日は「風のメロディー」という8分の6拍子の曲をどのように歌えば曲の様子が伝わるかを考えました。mp(メッゾピアノ)、mf(メッゾフォルテ)、<(クレシェンド)、>(デクレシェンド)の意味と歌い方を教えてもらい、曲想に合う歌い方を班で話し合って歌ってみました。
画像1画像2画像3

1年 リハーサル

画像1画像2画像3
 今日は、本番通りに演技と競技を通しました。

 「ジャンボリーミッキー」の曲に合わせたダンス・クラス対抗の玉入れ・ゴールを目指してまっすぐに走る 50m走とどの種目も元気いっぱいでした。

 特に「玉入れ」は練習するたびにクラスみんなの意欲が高まっているようで,熱気が感じられます。
 
当日、楽しく力いっぱいがんばりましょう!みなさま、応援よろしくお願いします。

6月の銀行振替日

 6月は、6月12日(月)に6月分の引き落としになります。金額をご確認の上、前日までにご入金をお願いいたします。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

スクリレ関係

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp