![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:100 総数:1174959 |
【8組】勧修中学校との交流活動![]() ![]() ![]() 午前中の活動でしたが、徐々に気温が高くなる中、楽しみながらも真剣に交流活動に取り組みました。 最初にパラリンピックでも話題となった「ボッチャ」に取り組み、その後合同球技大会の種目でもあるバレーボールに取り組みました。ボールをうまく相手コートに返せない場面もありましたが、得点すると全員が自分事のように喜んで、8組としての絆も深まりました。 来週には勧修中学校から本校に来校いただき、再度交流活動に取り組む予定です。8組の皆さん、合同球技大会に向けての練習、頑張ってくださいね。 体操服登校【全学年】![]() ![]() 先日の台風2号以降、天候が不安定であり一日の中にも寒暖差がみられ、体調を崩しやすくなります。 本校では毎年、「熱中症」対策も含め期間を設定し「体操服登校」を実施しています。自分自身で標準服、あるいは体操服かを気温や体調に合わせて選択させると共に昨今見られる異常な気温上昇への対策としても考えています。 朝、登校時には体操服を着こなす生徒が沢山見られ、熱中症対策をしている姿が伺われました。 今年度も体育大会(10月19日実施)終了までを計画しています。 保護者の皆様には熱中症対策として水分の準備や体操服の洗濯等、お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 【2年生】保健体育科・ダンス発表会![]() ![]() 学級代表ならではの、質の高いパフォーマンスを各クラスとも披露してくれました。応援の生徒たちも、自分たちのクラスのみならず、他のクラスの生徒たちにも拍手や声援を送り、2年生全体で非常に盛り上がった時間となりました。 結果は『Good Time』を披露した3組代表グループが1位を獲得しました。おめでとうございます。他の代表グループのパフォーマンスも負けず劣らず素晴らしいものでした。今後の行事での活躍も期待していますね。 【吹奏楽部】「バンドフェスティバル春」出演![]() ![]() ![]() 吹奏楽部はコロナ禍において演奏の機会が非常に限られていました。今年度、ようやくコロナ禍以前に戻り、演奏機会が徐々に増えつつあります。 昨日は『青と夏』『怪獣の花唄』の2曲を演奏し、短い時間でしたが市役所付近に集まっていただいた方に楽しんでいただくことができました。 最高気温も高く、非常に厳しいコンディションの中、吹奏楽部員の皆さん、本当にお疲れ様でした。今後の演奏活動も楽しみにしています。 第1回 学校運営協議会![]() ![]() ![]() 協議の中で、服装や学校生活のきまりについてのご意見をいただきました。本校ではここ数年、生徒総会の場を契機とし、生徒の意見を反映させる形での校則の見直しを行っております。今回頂いたご意見についても、今後の見直しの中で反映させいただく方向で検討できればと考えております。 参加いただいた皆様、お忙しい中誠にありがとうございました。今後の本校教育活動へのご協力、何卒よろしくお願いいたします。 【2年生】非行防止教室![]() ![]() ![]() 校内におけるいじめ・いやがらせについての指導を皮切りに、スマートフォンでのSNS使用に対する危険性など、身近に潜む「非行」への落とし穴についてわかりやすくお話しいただきました。特にSNSについては、いじめの原因になること・見知らぬ人と簡単につながってしまう危険性・いわゆる「闇バイト」への入り口となる危険性など、身近に使用しているものだけに注意しなければならないことについて具体例も挙げながらお話しいただきました。 SNSは便利ですが、使い方を誤ると取り返しのつかない事態に陥る危険性もあります。今日のお話を、使い方について見直すきっかけにしてほしいです。 第1回テスト【2日目】
本日、第1回テストの最終日をむかえました。テストの様子をみていると、どの学年もテスト問題に向き合い、集中して取組んでいました。
初めてのテストとなる1年生も、問題と向き合い解答する鉛筆の音のみが響いていました。今回のテストは教科数も少なく2日間の実施でしたが、次に実施する第2回テスト(6月21〜23日)は教科数も多くなります。全学年の皆さん、テスト勉強は少し余裕をもって取組んでください。 各学年が毎日使っている校舎も長い年月により老朽化しています。山科中が現在地に移転したのは昭和24年4月とのことです。その当時を知る方々も使用していた校舎ですから、補修や修理を繰り返し大切に活用しているものの所々に歴史が感じられます。 各学年の先生方は、校舎の傷みや老朽化を少しでも和らげ、温かみが感じられるよう、装飾や掲示物に工夫を凝らしています。 ![]() ![]() 【全学年】第1回テスト![]() ![]() ![]() PTAあいさつ運動![]() 生徒の通学路と本校校門の二か所に本部役員、地域委員の保護者の皆さんが登校する生徒一人一人に「おはよう!」と声を掛けていただきました。生徒からも「おはよう!」と元気よく挨拶する声がいくつも返ってきました。 毎年、PTA本部役員・地域委員の皆様には「あいさつ運動」を率先して進めていただいています。今後も引き続きよろしくお願いします。 【3年生】薬物乱用防止教室![]() ![]() ![]() |
|