![]() |
最新更新日:2025/07/04 |
本日: 昨日:72 総数:470976 |
進路学活 3年生![]() ![]() 技術科授業の様子 2年生![]() ![]() ![]() 5月初めに種をまき,大切に育てようと水菜の栽培を始めました。昨年は長寿命化工事もあり、とても慌ただしく劣悪な環境でしたが、今年は畑を新調して露地栽培で挑みます。 今回も理科やカリキュラムマネージメント幅をより拡げ,環境教育とSDGsにも関連させていきます。また、家庭科との調理実習も計画し、京都ゆかりの食物であり京野菜でもある水菜の神髄に迫ります。この地域では”壬生菜(同一変異種)”の生育地でもあり、より親しみがわくのではないでしょうか。 二学期にはコンピュータ技術の実習とともに観察記録を作成し,写真データの処理や結果の分析を行い、情報処理の方法や記録の重要性を学びます。 ”いただきます”の意味や放っておいては何ひとつまともに進まない現実を知り、粘り強くがんばれる心と気持ちを育むため,より一層のご協力をお願いいたします。 技術科授業の様子 1年生![]() ![]() ![]() 今年度もいよいよ開始です。昨年度は長寿命化工事の都合でとてもリスキーな期間に頑張って行いましたが、今年度は心機一転により、新しい畑で露地栽培方式を踏襲して一年生でも生物育成に関する技術の実習を行っています。 昨年は初挑戦の枝豆を用いましたが,連作障害の都合上,今年はラディッシュ(二十日大根)にしました。生徒たちは中学校に入学しての初めての本格実習だけにワクワクした様子でしたが、結構まめに世話をしています。小学校などでの経験も生かして,手間暇惜しまず,愛情込めて育てて欲しいものです。収穫は七月初めを予定していますが,天候などによりどうなる事でしょうか・・・ここにも理科や家庭科とのカリキュラムマネージメントやエネルギー・環境教育とSDGsに関連させていきます。まず実習第一弾としておうちでの話題にしていただけたら幸いです。 球技大会 3年生![]() ![]() ![]() 球技大会 3年生![]() ![]() ![]() 球技大会 2年生![]() ![]() ![]() 球技大会 2年生![]() ![]() ![]() 球技大会 1年生![]() ![]() ![]() 球技大会 1年生![]() ![]() ![]() 第1回進路保護者説明会![]() ![]() ![]() |
|