京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/13
本日:count up8
昨日:115
総数:825373
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

3年生 漢字1

 新出漢字の練習の様子です。

今年度は、ギガ端末のミライシードの中にある、「漢字ドリル」を使って学習を進めています。

とは言え、やはり筆圧・鉛筆の持ち方・新出漢字の書くポイントは、ホワイトボードを使ったり、ワークシートを用いてしっかり書いたりもしたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 自主学習ノート2

 各教科で言われたことをしてきています。

これからも各教科や学活で、自主学習ノートの使い方の例を伝えながら進めていきます。
画像1 画像1

3年 自主学習ノート1

 自主学習ノートを初めて使うことになる3年生。
まずは使い方や書き方を学んでいます。

 算数ではこんな書き方ができるね。縦書きの時には・・・、漢字では・・・。

 各教科の「オススメ学習」を大きなホワイトボードに書いて教室掲示してあります。

みんな自主学習ノートを使って勉強しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【9年生】おいし〜い給食1

画像1 画像1
「主役だけがすべてじゃない。名脇役もいるから、いいもんができるんだ。」

先日、雑誌を拝読していると、映画監督がそんなセリフを書いていました。

「今日の給食の主役は?」と聞かれると、『Pork&Beans!』と答える生徒が多いのではないでしょうか?

確かに、調理員さんがじっくりコトコト煮込んだお豆は、豚肉と野菜の旨味を吸収し、お豆の常識を覆すものとなっていました。

しかしその主役を引き立てる存在があったことに、お気づきでしょうか?

そう…ツナともやしのカレーソテーです。

大海原で生きていたマグロと、広大な大地で育ったもやし!

絶対に出会うことないこの2者。

そして、この2者をうまく引き合わせ、仲人を務めるカレー!

主役だけがすべてじゃない…その言葉の意味を噛みしめながら、この名脇役の副菜をいただいた生徒も多かったのではないでしょうか?

明日の給食は、何だろう。

【9年生】朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 9年生も朝読書にしっかりと取り組んでいます。黙々と読書をする姿はとても素敵です。朝読書の時間は10分間。たかが10分。されど10分。毎日の積み重ねがきっと大きな力につながります。「継続は力なり」ですね。
『心にとっての読書は、身体にとっての運動と同じである。』
           リチャード・スティールの名言より

1ねん 「どうぞよろしく」

画像1 画像1
 名前と好きなものを書いたカードを

 友だちに渡しながら自己紹介をする

 「どうぞよろしく」会を開きました。

 初めて話す友だちにも自分の名前を
 
 しっかり伝えることができました。

 今日は参観日で緊張していたようです!

1ねん ゆうぐであそぼう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の学習で、遊具の使い方を学習しました。

 三点支持の約束を守って、楽しく活動できました。

 休み時間に遊ぶのが楽しみですね!

【8年生】人生はかけ算

画像1 画像1
「みんなに聞きたい!自分に自信はあるか?」

そんな問いかけから始まった8年生道徳!

今日は、『バスケットボールを続けていた14歳の女の子が、部活をやめる決断をし、その後様々な葛藤を経て、新たにジャズダンスに出会い、新しい自分の可能性を発見する』教材を扱いました。

読み物に出てくる主人公が、様々なことに葛藤し、自分に自信が持てず悩んだりしていく姿を自分と重ね、共感したり自分との違いを発表する様子がありました。

8年生のみんなも主人公と一緒で、まだまだ無限の可能性があります!

「無限のかなたへ、さぁ行くぞ!!」

【8年生】誰かのために2

画像1 画像1
「すいません。カート通ります!」

手を洗った生徒が教室に帰る際、給食ワゴンが導線上にあることから、どうしても混雑したり、時にはぶつかったりすることもあります。

給食当番は、一生懸命配膳をしているため、ワゴンを動かすことまで手が回らない。

そんな状況から、当番ではない生徒が機転を利かせ、給食ワゴンを片付けてくれています。

先日、JRの駅に、「時代が大きく変わった今、本当の豊かさとは?」というポスターがありました。

本当の豊かさとは…

「みんなのために!を大事にする行動」は、間違いなく、本当の豊かさに含まれると思います。

かっこいいぞ!8年生!!

【8年生】雨ニモマケズ 風ニモマケズ

画像1 画像1
「雨降ってるやーん!」

本日から懇談会のため、生徒は、5限目終了後下校となります。

つまり、6限から「大好きな部活ができる!」

「雨ニモマケズ 風ニモマケズ」宮沢賢治の言葉にある通り、できることを考え、最大限のトレーニングをがんばろう!!

がんばろう8年生!!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/8 検尿2日目
6/9 ピア交流活動(体育)
6/12 内科健診(1・2・3年4組)
水泳低水位学習1組・1・2年(〜16日)
さすてな京都(4年)
6/13 ピア交流体育(予備日)
BS朝会
6/14 歯科健診(前期・1組あい)
総括考査公示日

お知らせ

秀蓮だより

学校生活のルール

部活動運営方針

学校いじめ防止等基本方針

GIGAスクール構想

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp