![]() |
最新更新日:2025/09/01 |
本日: 昨日:56 総数:499271 |
1年 交通安全教室![]() ![]() 道を歩くときや信号を渡るときの、ルールについて学びました。 実際に、体育館を交差点に見立てて歩く練習では、 自動車に向かって手を挙げ、合図を送る姿が見られました。 1年 ワンツーグループ学校たんけん![]() ![]() ランチルームや図工室など、行ったことがない部屋に入り、 羽束師小学校のことをよりよく知ることができました! おめんを つくったら![]() ![]() やっぱり子たちは… かぶってみたくなり、動いてみたくなり 「うんとこしょ、どっこいしょ」と 自然と体がうごいていました。 おめんを つくったよ![]() ![]() ![]() 「おおきな かぶ」のお話を 学習したときに 「どんなことがしたい?」と尋ねると、 「かぶを ぬいてみたい。」 「音読劇したい。」 「みんなでやってみたい。」と 子どもたちが発表したので 図工の時間に 好きなお面を作りました。 みんな楽しそうに作っていました。 「みんな こくご」が はじまったよ![]() ![]() ![]() 「みんなこくご」がはじまりました。 今年度の第1回目は「おおきな かぶ」です。 1日目は、お話を聞き、登場人物や出来事を 確認しました。 子どもたちは、自然と体が動いたり、せりふを言ったりしていました。 国語科「時計の時間と心の時間」![]() ![]() 筆者はどんな主張をしているのか、どんな事例を挙げて説明しているのかを表にまとめていきました。 電池のはたらき
理科の電池のはたらきの学習では,電流には向きがあることや,電池の数やならべかたによって電流の大きさが違うことを実験を通して学習しています。
班で協力しながら実験方法を考えたり実験したりしました! ![]() ![]() 体育科「マット運動」![]() ![]() 自分の挑戦したい技に合わせて場を選んで、一生けんめい練習に取り組んでいます。 掃除![]() 2年 まちたんけん! みどり山ってどこ?
今日は待ちに待った『まちたんけん』の日です。
学校から北の方向へ歩いていきます。 「みどり山の方に行きます。」と担任が伝えると、 「やったーーーーー!」という声とともに、 「んっ?それどこ?」という声も聞こえてきました。 歩いていると、「田んぼがある!」「鳥や!」「水がたまっていってる。」 いろいろ話しながら歩いていると。通称『みどり山』(菱川第三児童公園)に到着しました。 その後、菱川第二児童公園、菱川第一児童公園まで歩いていきました。 初めてのまちたんけん!ニコニコ笑顔いっぱいの活動になりました。 「あっ、みどり山や!」 ![]() |
|