京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up50
昨日:56
総数:499310
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

3年生 6月朝会

画像1
今日の朝会で、「自分の選んだ道が正しいみちになるかどうかは何次第でしょう。」という校長先生の質問に対して、子どもたちも一生懸命考えました。
「頑張り次第!」と答えたのが大正解!!
努力をして自分の道を切り開いていってほしいと思います。

3年生 はばとび

はばとびの初めての授業でした。
歩幅を合わせて踏み切ることが難しい、、、
「1・2・1・2・3!」と言いながら合わせてうまく飛ぶことができた時はとっても嬉しそうでした!
画像1画像2画像3

先生たちとなかよし

画像1画像2画像3
5月31日(水)に
教職員の方にひまわり学級の子どもたちのことを
知ってもらうために「なかよし会」を開きました。

各グループで 自己紹介をしてから
おおなわとび・ゴムとび・風船バレー・色おにをしました。
子どもたちは全力で楽しんでいました。

3年生 How many?

画像1
外国語では、数について学習しています。
11〜20の数の英語での言い方に苦戦しながらも、ゲームをして楽しみながら覚えています!

☆2年生「まちたんけんに行こう!」志水町ver.☆

今日2組は天気の心配をしながら、学校を出て志水町方面に

まちたんけんに出かけました。

前回の西出町とは違い、信号を使って横断したり

たくさんの施設やお店屋さんを見つけたりしました。

最後に羽束師児童館の横にある北志水公園で休憩をしました。


画像1
画像2

【5年】掃除の時間、がんばっています。

画像1画像2画像3
 今日は掃除の様子も紹介します。自分の役割を一生懸命果たす5年生。他の学年の子ども達もその様子を見て「流石5年生!」と声をあげるほどです。毎日のことだからこそ、丁寧に。そんな思いが伝わる時間でした。

【5年】小数のかけ算

画像1画像2
 算数科の小数のかけ算では友だちとの学び合い活動を続けています。今日も子ども達が先生として前に立ち、説明をしていました。どんどん説明が上手になる5年生。これからも楽しみです。

【5年】小さな約束

画像1
 音楽科ではリコーダーのテストがありました。この日のために練習してきた成果を一対一で披露します。緊張しながらも一生懸命テストに取り組んでいました。

【5年】マット運動

画像1画像2
 体育科の学習ではマット運動が始まりました。5年生としてたくさんの技を組み合わせながら活動しています。どうすればより綺麗に技ができるか、友だちと相談しながら活動していました。

4年生 総合的な学習の時間 ゲストティチャー

本日、総合的な学習の時間で
京都市建設局の方に来ていただいて
地域のゴミの問題について学習しました。

地域にゴミ拾いに行って気になったことを
いくつか質問をまとめてそれにこたえる形で
授業を行っていただきました。

建設局の方からは最後に
「一人一人がゴミを捨てない意識をもつこと」が
これからの京都市の環境問題の解決に
つながっていくと教えてもらいました。

今回の情報を多くの人に伝えられるといいですね。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

学校だより

学校教育方針

学校評価

京都市立羽束師小学校「学校いじめの防止等基本方針」

お知らせ

一般配布物

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp